*

10/22東庄町「天保水滸伝」連続読みの会。あと一週間。

いよいよ来週に迫りました。

 

「天保水滸伝」連続読みの会。

 

実際にあった出来事を元に、講談として生まれ、その後、映画や小説など数々の娯楽作品の題材となり、とりわけ浪花節の「〽︎利根の川風袂に入れて…」の名調子で全国に知れ渡った物語。

 

私の一門では、二代目玉川勝太郎で一世を風靡した後、代々お家芸として弟子に引き継がれ、私も口演させていただいております。

 

侠客ものと言いますと、「ヤクザもの?このご時世に??」と印象をもたれる方もいらっしゃるかと思いますが、「天保水滸伝」に登場する男たちには、一言で言えば「男らしい」「かっこいい。。。」その言葉に尽きます。

 

ヤクザ者として、土地の人たちから疎まれていたわけではなく、むしろその逆であり、地元の人たちに愛されていたからこそ、いまだに東庄町は「天保水滸伝の里」として、そのあまりにも「かっこいい男たち」の物語を継承し続け、また町おこしとして掲げていらっしゃいます。

 

実際に、登場人物の末裔の方々が客席にいるような会場で聴く、ご当地の物語。特に今回は、講談と浪曲の4席連続読みという特別公演。滅多にないです。

 

この説明を読んでいただいて、興味を持っていただいたお客様。その中には、「でも」

 

「東庄町って、どうやっていくの?」

 

ご安心ください。東京駅から、高速バスで2時間弱。そう、たったの2時間弱で魔法の国へ行けるんです。

 

東京駅八重洲口前のバス乗り場にて、

11時20分発:東京〜銚子【小見川ルート】(陣屋町行)に乗っていただき、

13時08分「笹川」にて下車。

そこから、会場の東庄町公民館大ホールまでは、徒歩15分…ちょっと遠いです汗

諏訪神社を眺めたり、十一屋邸を眺めたり、散歩がてら歩いて頂けましたら幸甚でございます。。。

 

帰りも、同じルートで東京にお帰り頂けますし、電車もあります。

笹川駅から成田駅を経由して、というルートで、こちらも2時間くらい。バスは片道2150円。電車も2000円弱。

 

 

日帰りでも、近くの宿で利根川を眺めながらゆっくり一杯でも、ぜひ。

 

 

10月22日(土)

「講談と浪曲で聴く『天保水滸伝』」 14時開演 13時30分開場

出演:神田愛山「三浦屋孫次郎の義俠」、玉川奈々福「亡霊剣法」、玉川太福「笹川の花会」、神田松之丞「鹿島の棒祭り」(出演順は、表記の逆順です)

曲師:玉川みね子

会場:東庄町公民館・大ホール(千葉県香取郡東庄町笹川い4713-131)

木戸銭:2000円

ご予約・お問い合わせ:0478-86-3600(東庄町商工会)

%e5%a4%a9%e4%bf%9d%e6%b0%b4%e6%bb%b8%e4%bc%9d%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e6%a1%88_v3

また、

当日11時より、現・十一屋(花会が行われた場所の跡地)にて、「笹川の花会」を私、初口演の会もございます。まだ少しお席がございますので、ご興味がありましたら、

tamagawadaifuku@live.jp

もしくは、

090-8173-8948

までお問い合わせくださいませ。こちらの会は、入場無料です。

高速バスは、11時開演に間に合う便がないので、お越しは電車(8時くらいに東京出発で、10時30分笹川駅着)か、お車になります。笹川駅から十一屋邸までは、徒歩5分くらいです。

午後の部のおまけ、ではなく、私にとってはこの十一屋の会がはっきり言って、メインです。

笹川繁蔵親分が引き継いだ「十一屋」で、玉川のお家芸の中でも、一番男くさい物語をネタおろし(初口演)させていただける…、この機会、見届けて頂けましたら幸甚でございます。

 

関連記事

take

最後の独演会「国本武春お別れ会」のご案内

木馬亭さん、武春堂さん、浪曲協会とで本日も打ち合わせをいたしました。   かな

記事を読む

IMG_2665

たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます。

このたび、平成29年度(第72回)文化庁芸術祭・大衆芸能部門新人賞をいただきました。 &nbs

記事を読む

004-thumbnail2

浪曲波乱万丈!

年末より苦しめられ続けられた風邪も、ようやく抜けたかなと。ほぼ。(ほぼ、つけるあたりが情けない我が回

記事を読む

太福20180416-2

4/16「男はつらいよ」浪曲化口演は『第7作奮闘編』…!

発表が大変遅れてしまいました。 ご予定くださっていたお客さま、詳細お待たせして大変失礼いたしま

記事を読む

no image

2月の予定でございます。(2/10更新)

1日(月) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士綾那、澤勇

記事を読む

H29.8あかぎ寄席(表)

8月の予定でございます。(8/16更新)

8月の予定。取り急ぎ、公演情報のみですが、随時更新します。   3日(木)※ご

記事を読む

鍛耳会8

8月の予定でございます。

大変お待たせいたしました。。   月例独演第10回記念に、二度目の深夜寄席、声

記事を読む

月例木馬亭H30.3~5月(低)

3月を振り返りつつ、4月もよろしくのご挨拶。

3月の仕事、昨日の「浪曲十八番」録音にてすべて終了。。   大阪6日間、ニュー

記事を読む

H28.4木馬亭

4月の予定でございます。

3日(日) 「第52回 そうだ じゅげむ きこう」 14時開演 13時30分開場 出演:

記事を読む

0531next-2

5月の予定でございます。(5/10更新)

とりあえず、本当に予定だけですみません。 随時更新しますので、またのぞいてくださいませ。

記事を読む

118
玉川太福オフィシャルHPがリニューアルしました〜

新サイトのアドレスは、   http://tam

auto-VNuwnr
1月の予定でございます。

元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時

1bMHCL2792_FH1A_H1-4_N2355_prep.pdf
11/28 CD「浪曲 玉川太福の世界」ソニー・ミュージックダイレクトより発売!

特設サイト: http://www.110107.com/s/ot

玉川太福 AASS7433a
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝

170119210413
すこ〜し先の予定でございます。(1/5更新)

「会の情報は早いほどありがたい!」というご意見をいただきましたので、毎

月例木馬亭H30.3~5月(低)
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

USER9253
2018年演目一覧と御礼。

今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番

H30•12鍛耳会スペ
12月の予定でございます。(12/9更新)

お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定の

→もっと見る

PAGE TOP ↑