*

「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

公開日: : 最終更新日:2018/01/31 ご挨拶・御礼, 最新の投稿

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

IMG_2456

プログラムを作成するのも、大入り袋を作るのも、整理番号を出して受付するのも、とにかく初めて尽くしだった今回。蓋を開けてみるまで、どこまでスムーズに開演を迎えられるか不安でしたが、18時ぴったりに満席の状態で幕をあけることができ、その時点でこの公演はほとんど成功と言ってよかったように思います。

ご体調不良などの理由で、当日キャンセルのお客様も数名いらっしゃいましたが、全てご連絡をいただき、キャンセル待ちのお客様をご案内できました。

なんと、ご連絡なしのキャンセルはお一人もいらっしゃらなかった。

これは結構すごいことだなぁと。改めて、良いお客様に恵まれていることを実感しました。

IMG_2457

 

IMG_2459

 

「おかず交換」「鹿島の棒祭り」「大浦兼武」

 

三席、本当に気持ちのいいほど、現時点のベストでした。昨晩の、あの空間でのベスト。三席が三席とも、っていうのは本当に嬉しい。

 

一方で出来ていない、足りない部分っていうことも明確に感じました。協会広間の三席とは、同じマイクなしでも全然違うし、セリフ・節の間も自然と違ってくる。もちろん、ニュアンスだって変わってくる。体も技術も追っついていないことを再認識しました。

 

終演後、打ち上げの席でも、帰宅してからも、驚くほど達成感がないんです。本当にびっくりするほど笑。ちょっとはあって良いんじゃない?というほど。一夜明けてもその気持ちは変わらないです。

 

昨日の会は、あくまで始まりなんです。だからなんですね。

 

今回は芸術祭に参加させてもらった、ということが運営面ではとても大きかったので、そういう意味では第二回の次回からが、本来のこの会の形、雰囲気になるだろうと思います。

 

次回からは、当日券のみ。つまり、寄席と同じ感覚です。

 

ネタ選びについては、冒険的なことは最小限かもしれません。”寄席にかけられるネタかどうか”という感覚を失わない会にしたいなぁと。あくまで、ひとりの会なんですが。寄席の感覚で来てもらって楽しんでもらえる、満足してもらえることを目指したい。あくまでひとりなんですが、ほんと笑。。一人の中で、毎回、浪曲の可能性と本来の魅力を精一杯表現したい。

 

昨晩の会でも申し上げましたが、木馬亭という浪曲の本拠地。その本拠地は、かつて浪曲全盛期に興行の中心であったであろう大劇場ではなく、”寄席”です。大きな芸風を否定はしないけど、それをするなら大劇場が相応しいだろうし、木馬亭やそれ以下の会場が増えているいま、その規模・雰囲気に合わせてベストな浪曲にならなきゃいけない。

芸風だけでなくて、ネタ選びもそう。ネタ数もそう。

 

私は月例独演会で、この小屋のサイズに合う浪曲を磨き抜きたい。

 

師匠福太郎が木馬亭で定期的にやっていた会、私は記録として文字で知っているだけだけど、「寄席浪曲 玉川福太郎独演会」というタイトルだった。たぶん、昨晩の私と同じように、座っても唸り、立っても唸ったんじゃないかと思う。

 

無意識的に、勝手にバトンを受け取っているような心地です。意識していないつもりだけど、勝手に近づいていってるんだろうなぁ。

 

次回以降、ゲストは予定していないんですが、集客が安定してきたらもちろんゲスト呼びたいです。その形で軌道に乗れたら、本当に言うことないです。

 

次回以降の日程ですが、

 

第2回 平成29年12月2日(土)

第3回 平成30年1月6日(土)

第4回 平成30年2月4日(日)

第5回 平成30年3月3日(土)

第6回 平成30年4月1日(日)

第7回 平成30年5月5日(祝・土)

第8回 平成30年6月2日(土)

第9回 平成30年7月1日(日)

第10回平成30年8月4日(土)

第11回平成30年9月1日(土)

第12回平成30年10月7日(日)

第13回平成30年11月4日(日)

第14回平成30年12月1日(土)

 

来年も続きますが、年内はこんなスケジュールでございます。

 

毎回、18時開演・17時開場です。

お席を選びたい方は、お早めに。そうでない方は開演1分前でも、もちろん途中からでも入れます。

会場:浅草・木馬亭

木戸銭:2000円(当日券のみ)

※25歳以下半額です。

 

これ以上ない船出でした。

未知の会にお越しくださったお客さま、骨惜しみなく数ヶ月かけてお手伝いくださった後援会の皆さま、当日舞台回りを完璧に手伝ってくれた富士綾那さん、生意気な私にいつも寛大について来てくださる、みね子師匠。本当にありがとうございます。

そして、ちんどん月島宣伝社さん。最高のゲストでした。ほんと、サイコーでした。

IMG_2453 IMG_2454

 

お差し入れ、すべて写真に撮れずすみません。

 

その他、SNS等で宣伝にご協力くださったみなさま。心より感謝申し上げます。

 

ブログをお読みくださっている皆さま、次回からも何とぞよろしくお願い申し上げ・・・なんてこの会にはかたっ苦しいかなぁ・・・、

 

寄席みたいな感覚で、ぶらりっと来てちょうだい!待ってます!

 

 

玉川太福 拝

 

関連記事

H27浪曲大会チラシ(表)

10月の予定でございます。1、2日は大阪です。

1、2日 大阪公演です。 1日(木) 「ワッシャーズ4! with 玉川太福」 19時開

記事を読む

第19回西荻寄席チラシ(訂正)

4月の予定でございます。(4/6更新)

  3日(月) 「太福・昇々二人会」19時30分開演 19時開場 出演:

記事を読む

no image

西荻浪曲フェス!

ご来場いただきまして、誠にありがとうございました! Stage2、Stage3の会場に関し

記事を読む

第2回浪曲フェス表紙OL

本日(10/25)開催 『第2回 西荻浪曲フェス』 当日券の状況と会場地図について

本日10/25(土)は、いよいよ西荻浪曲フェスの開催日です。 当日券状況と会場地図について、御

記事を読む

D95D8225-EE77-4CAA-A9AE-420B0DB7B059D6035202-6052-4CF8-A504-9816AD084ACA-2

6月の予定でございます。

1日(水) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:港家小そめ、東

記事を読む

POLA_No1

11月の予定でございます。(11/2更新)

11月の予定でございます。刺激的な組み合わせに満ちてます。そしてそして、禁断と言われている(たぶん…

記事を読む

喬介と太福と智六

8月の予定。上方からくる。佐渡にいく。

1日(月) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家

記事を読む

access_gaikan

2月の予定でございます。

2日(月)「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:東家孝太郎、玉川太福、

記事を読む

FullSizeRender-4

【ご報告】末廣亭・昼席に出演決まりました。

このたび、公益社団法人落語芸術協会さまよりお声がけいただき、 落語の定席に出演できることになり

記事を読む

3.21sanninkai_tira160122

「太福・智六・染吉 三人会」ご来場ありがとうございました!

昨日の「太福・智六・染吉 三人会」、無事に昼夜終えることができました。   前

記事を読む

118
玉川太福オフィシャルHPがリニューアルしました〜

新サイトのアドレスは、   http://tam

auto-VNuwnr
1月の予定でございます。

元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時

1bMHCL2792_FH1A_H1-4_N2355_prep.pdf
11/28 CD「浪曲 玉川太福の世界」ソニー・ミュージックダイレクトより発売!

特設サイト: http://www.110107.com/s/ot

玉川太福 AASS7433a
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝

170119210413
すこ〜し先の予定でございます。(1/5更新)

「会の情報は早いほどありがたい!」というご意見をいただきましたので、毎

月例木馬亭H30.3~5月(低)
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

USER9253
2018年演目一覧と御礼。

今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番

H30•12鍛耳会スペ
12月の予定でございます。(12/9更新)

お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定の

→もっと見る

PAGE TOP ↑