*

たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます。

公開日: : ご挨拶・御礼, 最新の投稿

このたび、平成29年度(第72回)文化庁芸術祭・大衆芸能部門新人賞をいただきました。

 

たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます。祝電、生まれて初めていただきました。

 

受賞のご連絡をいただいてから、正式発表まで一週間ほどあり、情報解禁が12月27日17時でした。その時刻になるまで、いや、5分くらい経って、自分で「受賞しました」とツイートするまで、

「ほ、本当に、受賞したんだよね・・・?」

と、どこか信じがたい気持ちがずっと心にありました。それが発表後、次々に届く皆さまのお祝いの言葉、自分のことのように喜んでくださるご様子にふれて、あらためて、

「素晴らしい賞をいただいたんだなぁ」

と、今は心の底から有難く、嬉しい気持ちが湧き上がってきております。

 

そのわたしの隣で今、福神漬けを大量に口に含んだまま眠ろうとして、無理やり取り出されて大泣きして眠りについた娘がいます。。

家の中でも、どこか落ち着かぬ日々を過ごしていましたが、ようやく少し落ち着いたような心地です。

 

文化庁芸術祭のHPに、受賞者一覧と受賞理由が掲載されています。

 

http://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/jutenshien/geijutsusai/h29/pdf/r1396049_03.pdf

 

今年で亡くなって10年が経つ、師匠福太郎の名前があり、三回忌を迎えたばかりの武春師匠の名前があり、そして、いつも弾いてくださるみね子師匠の名前があります。

師匠方のお力があっていただいた賞です。「天保水滸伝」について言えば、綿々とつづく玉川一門の力があって口演できた一席です。

そして、当日お越しくださったお客様のおかげです。

また、お越しいただけなくとも、「頑張れよ」「良い会になれよ」と気持ちを届けたくださった皆さまのおかげです。

玉川太福の背中を一度でも押してくださったことがある、皆さまのおかげです。

 

そして、もうお一人。木馬亭のおかみさんのおかげです。

 

少し前から木馬亭の木戸に座られることはなくなりましたが、

POLA_No1

公演チラシをご自分の部屋に貼って、ずっと気にしてくださっていたそうです。間違いなく、そのお心も届いていたはずです。

 

本当に、ありがとうございます。

 

近年、芸術祭で浪曲界の受賞は、

平成25年 京山小圓嬢 大賞

平成24年 一心寺門前寄席 優秀賞

平成21年 松浦四郎若 優秀賞

平成17年 菊池まどか 新人賞

と、

関西の浪曲師、公演が続いておりました。関東の浪曲師での受賞は、

平成7年 国本武春 新人賞

さらに遡ると、

平成6年 春日井梅光 芸術祭賞

平成2年 玉川福太郎 芸術祭賞

平成元年  玉川勝太郎 芸術祭賞

師匠、大師匠の名前がございます。

昭和63年以前にもたくさんの浪曲師が受賞してますので、ご興味があればぜひご覧になってください。いまも現役の師匠方の名前もございます。

 

とにかく、

 

偉大な先輩方ばかりの中に、自分の名前が続きます。責任があります。

 

だからと言って、未熟なわたしが守りに入っても何の値打ちもないので、今まで以上に、新しいこと・未知なことに恐れず挑戦します。その一方で、伝統的な浪曲としての魅力についても精一杯向き合い、より一層精進します。

 

どうも堅苦しくなってしまって申し訳ありませんが、

 

〽︎とにかく 皆さま ありがとうぉぉぉぉぉぉ

 

ございます!!!

 

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、なにとぞなにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

玉川太福 拝

関連記事

H27.5満福vol1チラシ

「太福満福」始まります。

落語会をプロデュースされている「ごりんや」様から、 私の会を始めていただけることになりました。

記事を読む

no image

武春師匠の代演、「大忘年会」を終えて。長くてすみません。

「武春師匠が、リハーサル中に倒れたらしい」 という話を聞いたのは、今月12日、渋谷らくごの出番

記事を読む

170119210443

「舞台×ドキュメンタリー×浪曲師玉川太福譚」を終えて(後編)

通し稽古を見てから、19日の公開ゲネプロまで、部分的な稽古も含めて、一度も拝見しませんでした。

記事を読む

H29.2木馬亭

2月の予定でございます。(2/4更新)

3日(金) 「小山須賀神社節分祭」 出演:玉川祐子&港家小そめ(漫才)、ダーク広

記事を読む

IMG_1467

太福三席、ご来場ありがとうございました!!!

「天保水滸伝 繁蔵の売り出し」 「10年」 仲入り 「天保六花撰 河内山と直次郎」

記事を読む

玉川太福 AASS7433a

【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝」「清水次郎長伝」などの侠客伝

記事を読む

第11回なすかぼ二人会チラシ

11/18「第11回 東三楼・太福の なすかぼ二人会」お席ございます〜!

今月も半分まできましたが、なかなか濃い日々の連続で、一皮むけたようなそうでもないような。。 て

記事を読む

no image

五月先生をしのぶ会

ご来場ありがとうございました。   一太郎さんとの掛け合い、5年ぶりの「五月一

記事を読む

no image

HAIDAKO第二回公演ありがとうございました。

勇人、一太郎、太福、孝太郎、頭文字をとって名付けました、 浪曲チーム「HAIDAKO」。

記事を読む

5会場表

7月大阪公演の詳細でございます。

7月16日(木) 「俺たちカルテチェッカーズ with 玉川太福(from東京)」 会場

記事を読む

118
玉川太福オフィシャルHPがリニューアルしました〜

新サイトのアドレスは、   http://tam

auto-VNuwnr
1月の予定でございます。

元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時

1bMHCL2792_FH1A_H1-4_N2355_prep.pdf
11/28 CD「浪曲 玉川太福の世界」ソニー・ミュージックダイレクトより発売!

特設サイト: http://www.110107.com/s/ot

玉川太福 AASS7433a
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝

170119210413
すこ〜し先の予定でございます。(1/5更新)

「会の情報は早いほどありがたい!」というご意見をいただきましたので、毎

月例木馬亭H30.3~5月(低)
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

USER9253
2018年演目一覧と御礼。

今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番

H30•12鍛耳会スペ
12月の予定でございます。(12/9更新)

お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定の

→もっと見る

PAGE TOP ↑