ハイダコ…やります
公開日:
:
最終更新日:2014/01/28
イベント告知・追加情報
東家一太郎、澤勇人、東家孝太郎、そして私という、
浪曲界の若手男子4人(というより、「若手」という冠をとっても、現在では単純に「男」が貴重な浪曲界ですが)が、
一門の垣根を超えて、チームを組みました…
その名も、、、
「浪曲チームHAIDAKO」
なんだか、戦隊モノを彷彿させるカラーリングですが、なかなか評判のチラシです(笑)。
「男が4人そろったんだから、会をやろう」
それも、
「国立演芸場で」
なんて大それたことを、我々の誰かが考えるわけがありません。
落語会をいくつも後援されているお客様が、提案して下さいまして、その時点で孝太郎くんなどは、1年ちょっとのキャリアだったかもしれませんが、
「自分たちで企画したら、何年後ならできる?こんな有り難いことはない!」
と、
勇人くんも孝太郎くんもお師匠さんに頼み込んで、分不相応ながらも開催できるはこびとなったのです。
しかも、後援者の方からの大きな要望が、
「笑えるのをやってくれ」
「義理人情…いらない」
「説教臭いの…いらない」
ともすると、浪曲の9割5分のネタが審査にひっかかるような要望をいただきまして。。。
「笑えるということは、今とつながること」
という芸談の載っている文章のコピーもいただきました。
「今とつながる」という大衆演芸の核…と勝手に私が思っていることをテーマにいただいたわけで、
願ったりかなったりではありませんが、
私にとっては非常に「ヤリガイ」の大きい会なのです。
大きいのは「ヤリガイ」だけではありません。
国立演芸場のキャパは300席。木馬亭の約3倍。これを、駆け出しの4人で埋めなければならない。
チラシ、相当すりましたが、現在4人の手元にはそんなに残っていない模様。。。
にも関わらず、チケットは結構残っている…という窮地(笑…う、しかない)なんでございます。
有り難いことに、毎年出させていいただいてますが、
年に2回も国立の舞台にたてるのは初めてかもしれません。
しかも、若手4人会とはいえ、トリなんでございます。(…若干の吐き気が。。。)
是非是非、ご予約下さいませ~~~~!!!!!!
太福
tamagawadaifuku@live.jp 090-8173-8948
関連記事
-
-
8月の予定でございます。今年も盛岡へ。
1日(土) 「第7回 三扇会」 18時開演 出演:林家たけ平「唐茄子屋政談」、一龍斎貞寿
-
-
5/25神楽坂にて、独演会。始まります。
落語は萬橘師匠、講談は松之丞さん。浪曲は、太福。 三者が、入れ替わりに毎月
-
-
3月残すところ、27、29、31日。濃い3日間。
昨日、総会も無事に終わり、理事のお役目はそのままに、 なんと、 なんと、 「事務局
-
-
今週末22〜大阪5日間。
9/22〜26日関西にお邪魔します。 22・23日は完売してますが、他の公演はすべてお席ありま
-
-
最後の独演会「国本武春お別れ会」のご案内
木馬亭さん、武春堂さん、浪曲協会とで本日も打ち合わせをいたしました。 かな
-
-
「天どんと太福」特選ニッポリ演芸二人会
三遊亭天どん師匠とわたしという、大変光栄な機会を「落語カーネル之会」様よりいただきました。
-
-
本日(10/25)開催 『第2回 西荻浪曲フェス』 当日券の状況と会場地図について
本日10/25(土)は、いよいよ西荻浪曲フェスの開催日です。 当日券状況と会場地図について、御