高円寺経済新聞さまに載せていただきました!
第二回西荻浪曲フェスティバルの記事、写真付きでございます!
「高円寺経済新聞」(Web)
http://koenji.keizai.biz/headline/96/
ついにあと1週間。。。
おかげさまで、ステージ③の三人灯は定員に達しました!ステージ①、④も、徐々に埋まりつつあり、ステージ②がまだ少し余裕がございます!
もちろん、どのステージもオススメですが、もっとも滅多に聴けないゲストは、ステージ②の春野惠子姉さんでございます。
大阪の協会に所属されているというのは、前に申し上げましたが、現在は、大阪どころかニューヨークやら、中国やらドイツやらって、インターナショナルに活躍されておりまして、外国まではなかなか聴きにいけないと思いますが、今回は東京です!西荻です!
それも、情緒溢れる、井荻会館という。。。
井荻会館が建てられたのは昭和7年ですから、なんと築80年。とはいえ放置されているボロ家などではまったくなく、常に地元の人たちの血が通い続けて今日にいたっております。
お手洗い…最新式です(笑)。ばっちりリフォーム済!
現在も、毎週のようにイベントやら結婚式まで行われている、歴史と情緒を合わせもった会場です。
一回の大広間は50〜60畳はありましょうか。天井がとっても高く、これ、生音で話芸•音楽を聴くにはとっても重要な要素。今回もっとも音響的に良い会場かもしれません。
まだお席ございます!お申し込みは、トップページから!ぜひぜひ!
関連記事
-
-
3月の予定でございます。(3/15更新)
2日(木) 「浪曲定席木馬亭」 12時開演 11時30分開場 出演:富士実子、港家小ゆき
-
-
【ご報告】末廣亭・昼席に出演決まりました。
このたび、公益社団法人落語芸術協会さまよりお声がけいただき、 落語の定席に出演できることになり
-
-
「舞台×ドキュメンタリー×浪曲師玉川太福譚」を終えて(後編)
通し稽古を見てから、19日の公開ゲネプロまで、部分的な稽古も含めて、一度も拝見しませんでした。
-
-
太福、三席ご来場ありがとうございました
「大浦兼武」 「三ノ輪橋とか、くる?」 仲入り 「中村仲蔵」(作•芝清之)
-
-
「太福満福」始まります。
落語会をプロデュースされている「ごりんや」様から、 私の会を始めていただけることになりました。
-
-
三扇会、ご来場ありがとうございました
落語•講談•浪曲という3つの話芸で、毎回共通のテーマにてお送りする「三扇会」。 今回は、12月
-
-
4月の予定でございます。
3日(日) 「第52回 そうだ じゅげむ きこう」 14時開演 13時30分開場 出演:
-
-
「三扇会」「太福•貞鏡二人会」ありがとうございました!
たけ平兄さん、貞寿姉さんとの「三扇会」の第四回、そして貞鏡さんとの二人会一発目、無事に終わりました。
-
-
今週末、奈々福姉さんと二日間。
今週末、奈々福姉さんとの二日間です。 姉さんと二日続けて、というのも、ちょ
-
-
盛岡公演備忘録〜当日篇〜
起床時間に決めていた8時にリビングにおりると、東京から夜行バスで駆けつけてくれた副後援会長お二人が合