明日から大阪行ってきます。
公開日:
:
イベント告知・追加情報, 最新の投稿
11日の橘也兄さんとの二人会から始まり、
12日たけ平兄さん、貞寿姉さんと「三扇会」で「蛇園村斬り込み」ネタおろし、13日奈々福姉さんと姉弟会で、稀なネタ「青龍刀権次⑸」、14日「渋谷らくご」で新作ネタおろし、15日が成城ホールで松之丞さん、音助さんと三大話芸の会…、
という、この8年間でもかなり上位に入る、密度の濃い5日間で。
5日目終わった打ち上げで、松之丞さんに「あれ、わたしが出たシブラクいつでしたっけ?おととい?いつ?」などと質問してしまうほど、時間の経過が分からなくなったほどで。
松之丞さんも「あれ?いつでしっけ?」と一緒に分からなくなるという(笑)私より、何倍か忙しいからね。そりゃそうだ。
「蛇園村」も「おかず交換」も、大チャレンジだったので、反省も多々ありつつ、ちょっと言葉には尽くしがたい、ネタおろし後の感覚。
「笑わしてやった!」
とか、そういうんじゃなく、舞台と客席、私とお客さんで、「同じ景色を見たい」という、一番望んでいることが実現できたからだと思う。
そして、これは、新作の「日常現代」ものにだけ成立することでは、まったくダメだと、いや改めて。
古典だからって、「別人?」みたいな芸をしちゃいけないんだなぁと。。。。。
そんな気持ちのまんま、3年ぶりの大阪へ〜、さてどうなりますか〜。。。
17日(金)「第119回 常盤寄席」 19時開演
出演:林家染太、笑福亭智之介、笑福亭智六、玉川太福 曲師:沢村さくら
会場:常盤漢方薬局ビル5F(大阪•天満橋)
木戸銭:予約1000円当日1200円
ご予約: 06-6765-5033(林家染太本舗)
18日(土)「熊楠を語る」 19時開演 18時半開場
第一部:玉川太福「南方熊楠伝(作•行田憲司)」曲師:沢村さくら
第二部:講演 講師:西川勝(臨床哲学者、看護師)
第三部:対談 西川勝×玉川太福
会場:オーバルギャラリー(大阪•阿倍野)
木戸銭:前売2000円当日2500円
ご予約•お問い合わせ:070-5501-2655 Mail:hanamideippai@oct.zaq.ne.jp
19日(日)「阿倍野浪曲フェスティバル」
曲師:沢村さくら(7席すべて)
ステージ①13時開演
会場:洋風居酒屋•風作(定員50名)
出演:浪花亭友歌、玉川太福
木戸銭:前売1500円当日2000円
ステージ②15時30分開演 ※完売(当日券はございません)
会場:伊勢もん居酒屋•駄駄っ子
出演:五月一秀、浪花亭友歌
※完売いたしました。申し訳ございませんが、当日券もございません。
ステージ③18時開演
会場:オーバルギャラリー(定員50名)
京山小圓嬢、五月一秀、玉川太福
木戸銭:前売2500円当日3000円
※3会場通しチケット、ステージ②は完売いたしました。
ご予約•お問い合わせ:070-5501-2655 Mail:hanamideippai@oct.zaq.ne.jp
ステージ③は、まだすこし余裕があるみたいです。
間近な距離で、小圓嬢師匠が聴ける機会!これは滅多にないと思います!ぜひ!
関連記事
-
-
天保水滸伝の里ツアー〜鹿島神宮の棒祭り(祭頭祭)
1泊2日で行ってまいりました。 東庄町での浪曲会は、ほぼ毎年に近く開催して
-
-
12月のスケジュール
2日(火)「玉川太福さんの浪曲を聴く会」 18時30分開演 18時開場 会場:大田区民プラザ小
-
-
11月の予定でございます。新潟も。
1日(日) 「第19回 竹扇松戸落語会」 14時開演 会場:松戸東口会館(松戸市小根本2
-
-
4/16「男はつらいよ」浪曲化口演は『第7作奮闘編』…!
発表が大変遅れてしまいました。 ご予定くださっていたお客さま、詳細お待たせして大変失礼いたしま
-
-
10/22東庄町「天保水滸伝」連続読みの会。あと一週間。
いよいよ来週に迫りました。 「天保水滸伝」連続読みの会。  
-
-
2017年。一年間ありがとうございました。
今年も一年間、お付き合いいただきまして有難うございます。 photo by bozzo
-
-
1月の予定でございます。(1/18更新)
まずは、公演情報のみですみません。定例の会、新企画。いろいろです。元日から唸ります。 &nbs
-
-
6月の予定でございます。
1日(水) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:港家小そめ、東
- PREV
- 「玉川桃太郎・祐子に太福がじっくり学ぶ会」於:木馬亭 5/16
- NEXT
- 6月の予定でございます。