怒涛の5月を、もう振り返る。
先ほど、怒涛の5月を締めくくる次郎長伝二席、ネタおろし終えました。ヨロヨロしましたが、まあ、なんとか大転倒はせずに…という感じで。。
いやぁ、ほんとに怒涛。以下、怒涛の内訳を笑。。
朝練連続読みに始まり、独演会に、企業さまご依頼の創作に、ネタおろし…、そして5日間連続独演会に、締めが次郎長伝ネタおろし。途中、末廣亭の定席デビューというご褒美もありましたなぁ。
過去最多の口演数で、月間54席。
しかも、口演したネタ数が、たぶん過去ずば抜けて多くて、36席。
【古典】
清水次郎長伝「石松金比羅代参」「石松三十石船」「石松と見受山鎌太郎」「石松と都鳥」「石松と七五郎」※ネタおろし「閻魔堂の欺し討ち」※ネタおろし
忠臣蔵「不破数右衛門 芝居見物」「武林の粗忽」「陸奥間違い」
天保水滸伝「鹿島の棒祭り」「笹川の花会」「蛇園村斬り込み」
青龍刀権次「第二話」「美人殺しの真相」「権次の改心」
「原敬の友情」「中村仲蔵」「紺屋高尾」
【新作】
「銭湯激戦区」「自転車水滸伝〜サドルの最期〜」「三ノ輪橋とか、くる?」
地べたの二人「10年」「おかず交換」「湯船の二人」「配線ほどき」「道案内」「おかずの初日」「夏の虫」「道楽亭」「骨付きチキン」「上空の二人」※ネタおろし
「浪花節じいさん」(稲田和浩・作)※ネタおろし
「男はつらいよ 第1作」(山田洋次・原作 大西信行・脚本)
「男はつらいよ 寅次郎心の旅路」j(山田洋次・原作)
「任侠流山動物園」(作・三遊亭白鳥)
「佐渡に行ってきました物語」
「遠州お茶づくし」「小林さん一代記」(共に、ご依頼の創作)※共にネタおろし
ネタおろしは6席。蔵出し、滅多にやらないネタなんかも本当に多く、喉はもちろん、こんなに脳みそを使った一ヶ月はなかったと思う。
「いや、普段が怠けているんだっ」
という見方もあるし、怠けてるところもあるとは思いつつ、でも、
こんな月はそう出来ないぞ〜!!!!!
…でも、
たまにはやるぞ〜!!!!!
とも言っとこうかなぁ。。。
数が多けりゃ、色んなネタをやりゃいいわけではまったくないし、聴いてくださったお客様がどれだけ喜んでくださったか、それが一番大事なことは重々承知。でも、数もやっぱり大事。だと思う。
54席のうち、ご期待に応えられたものも、そうでないものも多々あり。応えられなかったことについては、申し訳なく悔しく。
でも今は、お客さまに甘えて「ちょっと出来ないかも」ということもやってみるべき時期かなぁと。
今月は、本当にたくさん、甘えました。
なんとか乗り切れたのは、足を運んでくださるお客様のおかげです。
お聴き苦しいところ、本当にすんません。
そのうち、「浪曲って素晴らしいなぁ」と思ってもらえる唸りを、必ずや。
明日からも、お付き合いのほど何卒。
太福 拝
6月のスケジュール、これから更新します…!
関連記事
-
-
11月の予定でございます。ネタおろし5席の月。(11/17更新)
11月は題して「太福ひとりネタおろしフェス」。 ひと月にネタおろし5席。って、文章打ったり眺め
-
-
本日(10/25)開催 『第2回 西荻浪曲フェス』 当日券の状況と会場地図について
本日10/25(土)は、いよいよ西荻浪曲フェスの開催日です。 当日券状況と会場地図について、御
-
-
9月の予定でございます。
1日(火) 「宝井梅湯の会」 18時30分開演 18時開場 出演:宝井梅湯「平九郎越前家
-
-
2018年演目一覧と御礼。
今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番組にて、トークとプチ唸りで20
-
-
盛岡公演備忘録〜乗り込み篇〜
9月14日盛岡劇場タウンホールでの「浪曲を楽しむ会」第二回。 今回も、100名近いお客様にご来
-
-
天保水滸伝の里ツアー〜鹿島神宮の棒祭り(祭頭祭)
1泊2日で行ってまいりました。 東庄町での浪曲会は、ほぼ毎年に近く開催して
- PREV
- 【ご報告】末廣亭・昼席に出演決まりました。
- NEXT
- 6月の予定でございます。