西荻あさ市で唸ります!
公開日:
:
最終更新日:2014/09/15
イベント告知・追加情報
5年目に突入しました、西荻窪での浪曲会。
「串焼き処きんぎょ」(残念ながら閉店…)をはじめ、ビリヤード山崎、三人灯、そしてジャズやら上方落語やら他ではない企画のJUHA、いろんな会場でやらせていただきましたが、このたびまた、新しいご縁をいただきました。
フリマをぶらっと散策して、お昼を食べて、ちょうど眠い頃に浪曲…じゃあいけませんが、素敵な商店街のイベントに是非是非ご来場下さいませ。
関連記事
-
-
智六さんとの二日間!
来月9、10日と、上方落語の笑福亭智六(しょうふくてい•ちろく)さんと、二日連続で二人会をさせていた
-
-
6月の予定でございます。
3日(水) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:東家孝太郎、東
-
-
8月の予定。上方からくる。佐渡にいく。
1日(月) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家
-
-
10月の予定でございます。(10/8更新)
2日(日) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家
-
-
5/25神楽坂にて、独演会。始まります。
落語は萬橘師匠、講談は松之丞さん。浪曲は、太福。 三者が、入れ替わりに毎月
-
-
「忠治山形屋」初演です。6月13日木馬亭。
「天保水滸伝」の他に、玉川一門が代々口演している演目がいくつかございます。
-
-
8月の予定でございます。今年も盛岡へ。
1日(土) 「第7回 三扇会」 18時開演 出演:林家たけ平「唐茄子屋政談」、一龍斎貞寿
-
-
「東西三大話芸フェスティバル」10/24,25開催
「落語」「講談」「浪曲」をまとめて、日本の三大”大衆”話芸。 その3つの話芸の共通点と独自性が
-
-
4/16「男はつらいよ」浪曲化口演は『第7作奮闘編』…!
発表が大変遅れてしまいました。 ご予定くださっていたお客さま、詳細お待たせして大変失礼いたしま
- PREV
- 智六さんとの二日間!
- NEXT
- 5月の予定



