太福、三席ご来場ありがとうございました
「大浦兼武」
「三ノ輪橋とか、くる?」
仲入り
「中村仲蔵」(作•芝清之)
開演直前まで、一席目に「中村仲蔵」、3席目を時期的に「梅花のほまれ」と思っていたのですが、この会恒例の出演兼木戸番でお客様をお迎えしているうちに、上記に変更。
「太福、三席」に限って、ではないんだろうけど、この会で何度もお目にかかるお客様が多く。「渋谷らくご」で初めて聴いて…ってお客様も、大変嬉しく。
木馬亭正月興行でかけた「大浦」は短縮バージョンだったので、今回は削らず、くすぐりも、その場で、やったことないバージョンに変えたりして、浪曲協会広間サイズのテンションというか、もともとの私が好きな「間」とニュアンスが多少は出せたかと。
久々の「三ノ輪橋」も、一年近くぶりで、お三味線ともぶっつけという。。。そういえば、ネタおろしも「ぶっつけ本番」でした。
ネタおろし後の、みね子師匠の第一声が、
「どう弾けばいいか、わからない…」
という。内容が内容だけに、私も「すみません」としか言えないんですが、じゃあ今回いきなり、打ち合わせ無しで舞台にかけても怒られたりはしないのは、お客様がおもしろがってくださったから。
二度目の今回は、節付けもかなり即興で、「もう一押し、してみようか」とか、現代新作と浪曲という科学反応を、ためしつつ。もっとかけよう。
「中村仲蔵」。話の構造上仕方ないのか、もっと説明はぶいちゃっても、お客様はついて来て下さるのか。たぶん、落語や講談バージョンよりもっと省いても、いいんだろうなぁとは思いつつ、でも、落語の地噺みたいな一席が浪曲にあってもいいよなぁとも、思う。節をもっと効果的に、説明部分でも使えるはず。まだまだ改良します。
8回目でようやくですが、あの空間で大事なこと、分かりやすい「熱演」とか「がむしゃら」とかでなく、「細く、深く、掘り下げられるか」という、会の趣旨がはっきりしてきたように感じられたのも、お客様のおかげでございます。
オーバーアクトが、たぶん、かなり自覚の範囲を越えてきていて、それらが少しでも剥がせるように。
この会だけでなく大事なことだけど、「太福三席」では、よりそこを掘り下げよう。
ご来場心より御礼申しあげます。
次回は、3月20日(金)19時より、浪曲協会広間でお待ちしております。ぜひ。
関連記事
-
-
2月の予定でございます。(2/4更新)
3日(金) 「小山須賀神社節分祭」 出演:玉川祐子&港家小そめ(漫才)、ダーク広
-
-
10月の予定でございます(10/10更新)
ご覧いただきありがとう存じます。 公演追加、完売等の更新は随時いたしますので、たまにのぞいてみ
-
-
1月の予定でございます。(1/18更新)
まずは、公演情報のみですみません。定例の会、新企画。いろいろです。元日から唸ります。 &nbs
-
-
「三扇会」「太福•貞鏡二人会」ありがとうございました!
たけ平兄さん、貞寿姉さんとの「三扇会」の第四回、そして貞鏡さんとの二人会一発目、無事に終わりました。
-
-
「忠治山形屋」初演です。6月13日木馬亭。
「天保水滸伝」の他に、玉川一門が代々口演している演目がいくつかございます。
-
-
高円寺経済新聞さまに載せていただきました!
第二回西荻浪曲フェスティバルの記事、写真付きでございます! 「高円寺経済新
-
-
松島演芸会、ありがとうございました!
16日、数年ぶりの松島演芸会。 師匠福太郎からお世話になっている、横浜市蒔
-
-
本日(10/25)開催 『第2回 西荻浪曲フェス』 当日券の状況と会場地図について
本日10/25(土)は、いよいよ西荻浪曲フェスの開催日です。 当日券状況と会場地図について、御
-
-
「太福満福」始まります。
落語会をプロデュースされている「ごりんや」様から、 私の会を始めていただけることになりました。
-
-
8月の予定でございます。(8/16更新)
8月の予定。取り急ぎ、公演情報のみですが、随時更新します。 3日(木)※ご
- PREV
- 2月の予定でございます。
- NEXT
- 3月の予定