*

初のトリ

公開日: : イベント告知・追加情報

今週日曜日と翌月曜日、上野広小路亭に出演します。

http://www.rokyokukyokai.org/index.php?広小路亭

しかも、23日に限っては、なんとトリなんです!

 

いやー、これはけっこう、滅多に、あんまり、前代的にはあんまりなかったような試みなんじゃあないかと、思っております。

 

身分制度のない浪曲界においては、よく「看板」という言葉が用いられてきたようで、「あの人は大看板だ」

とか、

「あの人は、芸は上手かったけど、中看板だった」

とか、

「あの人は、出方(でかた)さんで、看板じゃないわよ」

とか、

そんなふうに、大先輩の師匠方が話されるのを、よく聴くんです。

「看板ってなんすか??」

とは、口が裂けてもきけませんので、我々としては、ただその会話の流れから意味を察するしかないのですが、

人気と実力を合わせた言葉が「看板」みたいな感じでしょうか。

たぶん「大看板」っていうのは、その芸人の名前で興行をうてば、大劇場がいっぱいになるような浪曲師のことで、

「中看板」っていうのは、二人とかそろえば大劇場を埋められるような人か、寄席読みの名人クラス、

「看板」っていうのは、たとえば私だったら「玉川太福一座」というふうに、一座の座頭になれるような人のこと…かなぁ。

 

えーっと、なんの話といえば、そうそう。つまり、そういう、まぁ、ちょっと曖昧なというか、自分たちで差を決められないような状況があるわけでして、となると自然、年功序列ならぬ「芸」功序列で寄席の番組、順番が決められるという状況でして。

 

木馬亭なんかでも、超ベテランクラスの師匠方は別ですが、とくに前半なんかはほぼ弟子入りの順番通りといって間違いない。

という状況だったのは、実はちょっと前までで、やはり、浪曲界でも他芸の番組をならって、後輩を抜擢したり、ときには先輩方でもちあげてやる、ということをし始めているんです。

木馬亭なんかもそうですし、こんどの上野広小路亭がまさにそれで、私よりも10年以上キャリアのある富士鷹雄兄さんが、前を呼んでくださるんです。。。

 

どの会場だって、どの順番だって同じようにベストを尽くさにゃならぬ、というのはあります。あります。ありますけど、ありません。いや、ありますん。(どっちじゃい)

自分じゃ高められないような、ところまで、意識やら責任感やら緊張感を高めてくれるのが、順番であったり、お客様の反応であったりするんです。

 

上野広小路亭、太福初のトリ…是非ご来場下さいませ。

 

 

関連記事

E7ACACEFBC91EFBC92E59B9EE8A5BFE88DBBE5AF84E5B8AD-thumbnail2

第12回西荻浪曲会

自宅のネット環境がアレなもので、どうしても連蔵投稿になってしまう申し訳なさ。。。 さて!!

記事を読む

E79B9BE5B2A1E6B5AAE69BB2E4BC9AE38381E383A9E382B7_F03-thumbnail2

盛岡!石巻!

今週末は、22日盛岡、23日石巻で浪曲やらせていただきます! 盛岡では、武春師匠からお

記事を読む

IMG_0394

5/25神楽坂にて、独演会。始まります。

落語は萬橘師匠、講談は松之丞さん。浪曲は、太福。   三者が、入れ替わりに毎月

記事を読む

黄金週間十日間連続読みの会

黄金週間十日間連続読みの会

いよいよ、明後日からです。   演芸ファンのお客様の間ではすっかりお馴染みにな

記事を読む

%e5%86%8d%e8%a8%82%e6%ad%a32810%e6%9c%a8%e9%a6%ac%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

10月の予定でございます。(10/8更新)

2日(日) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家

記事を読む

otoko-2-thumbnail2

男の・・・・・っ!!!

浪花節でございます。 チラシを見た浪曲ファンのお客様から、 「こういう企画を求めているん

記事を読む

第19回西荻寄席チラシ(訂正)

4月の予定でございます。(4/6更新)

  3日(月) 「太福・昇々二人会」19時30分開演 19時開場 出演:

記事を読む

H28.3「第一回太福・小辰」

3月残すところ、27、29、31日。濃い3日間。

昨日、総会も無事に終わり、理事のお役目はそのままに、 なんと、 なんと、 「事務局

記事を読む

no image

「浪曲”超”入門」講座、始まります。

なんと7月から、講師の機会をいただきました。 いま現在、浪曲が習えるカルチャーセンターって

記事を読む

東西三大話芸フェス(表)

「東西三大話芸フェスティバル」10/24,25開催

「落語」「講談」「浪曲」をまとめて、日本の三大”大衆”話芸。 その3つの話芸の共通点と独自性が

記事を読む

118
玉川太福オフィシャルHPがリニューアルしました〜

新サイトのアドレスは、   http://tam

auto-VNuwnr
1月の予定でございます。

元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時

1bMHCL2792_FH1A_H1-4_N2355_prep.pdf
11/28 CD「浪曲 玉川太福の世界」ソニー・ミュージックダイレクトより発売!

特設サイト: http://www.110107.com/s/ot

玉川太福 AASS7433a
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝

170119210413
すこ〜し先の予定でございます。(1/5更新)

「会の情報は早いほどありがたい!」というご意見をいただきましたので、毎

月例木馬亭H30.3~5月(低)
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

USER9253
2018年演目一覧と御礼。

今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番

H30•12鍛耳会スペ
12月の予定でございます。(12/9更新)

お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定の

→もっと見る

PAGE TOP ↑