第四回「三扇会」間もなくです!!!
公開日:
:
最終更新日:2014/09/15
イベント告知・追加情報
浅草木馬亭の舞台袖には、めくり(芸人の名前の、あの、あれです)やネタ帳が置いてある棚があるのですが、
あるときその棚の中から「三扇会」と表紙に書かれたネタ帳を見つけました。
浪曲の研究家であり、木馬亭と浪曲の復興に尽力された故•芝清之(しば•きよし)さんが、おそらく今から30年くらい前に企画された会で、落語•講談•浪曲の三大話芸が、同じテーマ、ときには同じ演目で競演するという会だったそうです。
いまご活躍の60歳前後の落語の師匠、講談の先生方が、まだ二つ目時代の名前をそのネタ帳に見つけたときは、なんだか、ウルっときました。ウル…の理由はわかりまへん。
その絶えて久しい三扇会を、このたび復活させて、今週末はその第4回目。
師匠福太郎も、三扇会のために、四苦八苦してネタを覚えたと聞いてますし、まさに私もいま「初の怪談」ネタを必死に稽古しております。
今日は、みね子師匠と合わせましたが、ちゃんと怪談ぽい三味線を入れてくれるんだなぁ。
たけ平兄さんと貞寿姉さんは、「真景累ヶ淵」を落語と講談でリレー読み、という滅多にない試み。私はトップバッターなので、出番終わってじっくり聴けるのが楽しみです。客席に回ろうかなぁ、許されないなぁ、うん。
まだお席ございます!ぜひぜひご予約下さいませ〜!
関連記事
-
-
4/16「男はつらいよ」浪曲化口演は『第7作奮闘編』…!
発表が大変遅れてしまいました。 ご予定くださっていたお客さま、詳細お待たせして大変失礼いたしま
-
-
7月大阪公演の詳細でございます。
7月16日(木) 「俺たちカルテチェッカーズ with 玉川太福(from東京)」 会場
-
-
10/22東庄町「天保水滸伝」連続読みの会。あと一週間。
いよいよ来週に迫りました。 「天保水滸伝」連続読みの会。  
-
-
井荻会館〜NHK〜熊楠新作〜長唄発表会
と、4月後半から昨日まで、なかなかタイトなスケジュールで、ブログも更新せずにごめんなさい。 &
-
-
8月の予定。上方からくる。佐渡にいく。
1日(月) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家
-
-
2月大阪〜広島〜大阪の8日間。(2/16更新)
17日(金) 「智六さんの会」 19時開演 18時30分開場 出演
-
-
6月蕨の会、7月貞鏡さんとの二人会。
(↑こちらは、奈良のウェブデザイン&制作会社「サトリデザイン」さんhtt


