5/25神楽坂にて、独演会。始まります。
公開日:
:
イベント告知・追加情報, 最新の投稿
落語は萬橘師匠、講談は松之丞さん。浪曲は、太福。
三者が、入れ替わりに毎月独演会を、という新しい企画に参加させていただけることになりました。
番組の内容は、各自にお任せということで、
それぞれ、ネタおろしの会なのか、特にテーマは設けないのか、お二方がどのような会になさるか全く知らないのですが。
私について言えば、今年決めた大きな挑戦として、
「清水次郎長伝」連続公演。
この場所を探していた時に、ちょうどお声をかけていただき。
これもご縁と、決めまして、私は5月からの「あかぎ寄席NEXT」独演会では、次郎長伝を連続公演することにいたしました。
もともとは講釈ネタ、それを噺家さんの強い影響も受けて誕生した、二代目虎造の「次郎長伝」。近年では、浪曲界に虎造師匠の直系の弟子はおらず、少なくとも私が弟子入りしてからのこの9年間、おそらくその前の10年くらい遡っても、連続口演はされていないのではないでしょうか。
講談界では、次郎長伝は脈々と受け継がれているかと思いますが、最近では、落語の師匠方が「石松三十石」や次郎長伝を高座にかけていると聞き。
虎造節ではやりませんし、なるべく台本も「そっくりそのままじゃなく」やりたいと思っておりますので、
「これが本家だ!」
などという気持ちは全くありませんが、次郎長伝が連続ものとして浪曲に帰ってくる、しかも、新しい形でという、
私にとって、やりがいもあり、また非常に冒険度も高い試みです。
この機会に、ぜひ。最初から最後まで、お付き合いしていただけましたら幸甚。
http://akagiyose.the-itachi-ya.com/p/next.html
3月3日より、「あかぎ寄席」HPまた電話にて、ご予約受付開始でございます。
開演: 19:00 (18:30開場)
会場: 神楽坂 赤城神社 あかぎホール(氏子参集殿/本殿地下1階)
料金: 各回 ¥2000(全席自由/定員150名)
しかし、私だけ、寝起き感がすごいなぁ(笑)
HPの写真、三人で談笑してるものですが、そちらもぜひご覧ください。なんか、いいです。私はとても好きです。
関連記事
-
-
HAIDAKO第二回公演ありがとうございました。
勇人、一太郎、太福、孝太郎、頭文字をとって名付けました、 浪曲チーム「HAIDAKO」。
-
-
11月の予定でございます。新潟も。
1日(日) 「第19回 竹扇松戸落語会」 14時開演 会場:松戸東口会館(松戸市小根本2
-
-
「波瀾万丈」から「三扇会」の一日!
来年正月25日、まずはお昼12時30分から、勝子師匠•奈々福姉•太福の出演によります、題して「浪曲波
-
-
「玉川桃太郎・祐子に太福がじっくり学ぶ会」於:木馬亭 5/16
現役最高齢の浪曲師、玉川桃太郎師匠が御歳91歳。 その相三味線をつとめる、妻の祐子師匠が御歳9
-
-
「舞台×ドキュメンタリー×浪曲師玉川太福譚」を終えて(後編)
通し稽古を見てから、19日の公開ゲネプロまで、部分的な稽古も含めて、一度も拝見しませんでした。
-
-
9月の予定でございます。(9/17更新)
独演会が3回、初・末廣亭、イエス師匠のご復帰、その他いろんなご縁をいただいて9月もありがたし。お越し
-
-
2017年1月の予定でございます。
3日(火) 「浪曲定席木馬亭」 11時00分開演 10時30分開場 出演:国本はる乃、澤
-
-
木馬亭夏祭り、ご来場ありがとうございました。
今年で5回目の、浅草21世紀さんとの合同公演。 今回は、浦太郎師匠もフリー
-
-
4月の予定でございます。
3日(日) 「第52回 そうだ じゅげむ きこう」 14時開演 13時30分開場 出演:
- PREV
- 3月の予定でございます。
- NEXT
- 黄金週間十日間連続読みの会