第12回西荻浪曲会
公開日:
:
最終更新日:2014/01/28
イベント告知・追加情報
自宅のネット環境がアレなもので、どうしても連蔵投稿になってしまう申し訳なさ。。。
さて!!
足掛け4年、まもなく5年目にはいります、「西荻浪曲会」。第12回公演、開催のご案内でございます!!!
「青龍刀権次」連続読みも、今回で第4話に突入です!
そしてそして、悲しいお知らせを。。。
「西荻寄席」の拠点で、過去ほとんどすべての公演でお世話になっておりました、「串焼き処きんぎょ」さんが8月いっぱいで閉店されました。
あの雰囲気…開演時にはすでに、いい~具合に出来上がったお客様がチラホラいらっしゃり、他のどんな会場よりも、熱狂的な(よくわからないけど)、熱烈な拍手と歓声で迎えられる(本当によくわからないけど)…、毎回そんな雰囲気でした。
初めての自分一人の会。今より、さらにさらにヘタッピな頃から、どれだけ支えていただいたかわかりません。
お店の都合で閉店ということで、残念で残念でなりませんが、
マスター、本当にお疲れ様でした!!!!
「じゃあ、どこで続ける??」
と後援会長とすぐに相談になり、白熱の協議の結果(でもないけども)、新たな会場として「井荻会館」という場所を選びました。
昭和7年建築。建物も、そしてそれに負けず管理人さんご夫婦も、大変味わい深い、骨董のような雰囲気です。
こんな入り口。
月一で、「手しごと市」というイベントも開催されています。
駅から10分弱歩くのですが、会場近辺は、「骨董通り」という骨董屋さんアンティークショップが軒を連ねておりますので、
是非是非、骨董を覗きながら、ぶらりと井荻会館におはこびいただければ、大変ありがたいです。
あ、大事なこと。。。。
井荻会館、これまでの会場の倍くらい広いんです。。。。。あとは汲み取っておくんなまし~!!!
関連記事
-
-
11/4「玉川太福”月例”木馬亭独演会」ご予約の皆さまへ
ご予約のお客様へ この度は、「第一回 玉川太福”月例”木馬亭独演会」にご予
-
-
「東西三大話芸フェスティバル」10/24,25開催
「落語」「講談」「浪曲」をまとめて、日本の三大”大衆”話芸。 その3つの話芸の共通点と独自性が
-
-
男の・・・・・っ!!!
浪花節でございます。 チラシを見た浪曲ファンのお客様から、 「こういう企画を求めているん
-
-
今年もやります。浪曲チームHAIDAKOの国立公演7/17のご案内
今年で第4回を迎えます、「浪曲チームHAIDAKO」第4回公演。 これまで
-
-
4月の予定でございます。(4/6更新)
3日(月) 「太福・昇々二人会」19時30分開演 19時開場 出演:
-
-
5/25神楽坂にて、独演会。始まります。
落語は萬橘師匠、講談は松之丞さん。浪曲は、太福。 三者が、入れ替わりに毎月
- PREV
- 新潟公演!ありがとうございました!
- NEXT
- 西荻寄席、ご来場ありがとうございました!