*

2017年。一年間ありがとうございました。

公開日: : ご挨拶・御礼, 最新の投稿

今年も一年間、お付き合いいただきまして有難うございます。

171104200335

photo by bozzo ※11/4「第1回玉川太福”月例”木馬亭独演会」、三席唸り終え「本日はありがとうございました〜!」の顔です笑。

芸歴10周年、11年目に入った今年でしたが、芸術祭新人賞までいただきまして、間違いなく、これまでで一番充実した年でした。

 

毎年、そうありたいと思っていて、ここ数年は毎年それが叶っています。本当にありがたいことです。

 

口演数は、325席。

前年が232席、その前の年が220席だったことを考えると、100席近く増えました。

落語家さんの600席とか700席なんていう数字に比べると、半分かそれ以下ですが、”より肉体芸”であることを考えると、よく身体が持ったなぁとも思います。ほとんどの会場でマイク無しで通しました。その時々で、好不調はありましたが、おかげさまで、声帯はいたって健康です。

 

ネタおろしは、30席。これはちょっと多すぎたかなぁと笑。。前年が過去最高の20席でヒーヒー言っていたのに、10席も増やしてしまうあたり、我ながら楽天的というか、能天気な性格ゆえ、そんなことになってしまうのでしょう。

 

内容は、

【古典演目】11席

天保水滸伝

「繁蔵とと平手の出会い」「平手造酒の最期」

清水次郎長伝

「お蝶の焼香場」「久六とおしゃべり熊」「久六の悪だくみ」「次郎長の計略」

「大野の宿場」「代官斬り」「石松金比羅代参」「石松三十石船道中」

「茶碗屋敷」

 

【新作演目】19席

地べたの二人

「配線ほどき」「道案内」「おかずの初日」「夏の虫」「深夜寄席」「骨付きチキン」

男はつらいよ

「寅次郎心の旅路」(第41作)

流れの豚次伝

「男旅牛太郎」(第6話)

「コマイ」

「本番、10分前」

「第3回ソーゾーシー」

「Dear.昇々」

「萩の湯」

「鉄砲光丸一代記」

「三遊亭朝橘一代記」

「貞寿弟子入り物語」

「悲しみは埼玉に向けて」(作・三遊亭圓丈)

「五月一朗物語」(作・稲田和浩)

「青春ラグビー物語」(作・稲田和浩)

 

という感じです。これからやり続けるネタ、おそらく今後はやらないであろうネタ、様々です。

今年から始まった定例の会が、

「鍛耳会」「根津の会」「ソーゾーシー」「月例木馬亭独演会」

来年はさらに、

「連続読みの会」(赤坂)が隔月で、毎月お世話になっている「渋谷らくご」でも、通常の番組とは別枠で毎月チャレンジさせてもらいます。あと、道楽亭の会が他流試合ではなく、3ヶ月に1度のペースで「男はつらいよ」の浪曲化ネタおろしの会になります。

 

ネタおろしは毎回緊張するし、覚えるのも作るのも楽ではないんですが、でも来年も、

 

どんどん覚える。どんどん作る。

 

そんな一年に。引き出しを増やし、数だけでなく中身も充実できるよう。そして、来年を終えるときに「今までで一番充実した一年だった」と振り返れるよう。

 

どうかお付き合いいただけましたら幸甚でございます。

 

お差し入れも何も入りません。とにかく、会に足を運んでもらって、

聴いていただく。これ以上にのぞむことは本当にないんです。

 

え?

で、実際どんな予定はどうなっているか?

 

1月の予定はこちら:http://tamagawadaifuku.sakura.ne.jp/?p=1943

すこ〜し先の予定はこちら:http://tamagawadaifuku.sakura.ne.jp/?p=1939

 

いきなり商売になっちゃってすみません笑。。。

でもでも、

商売しなきゃ、商売にしなきゃいけないんです。

 

お客様から木戸銭を頂戴して、それでもって私らはご飯を食べ、家賃を払い、家族を養う。お客様には「ああ、来てよかった。また聴きにこよう」と喜んでいただく。

 

その当たり前の輪の中に、ちゃんといられる浪曲師であるよう、2018年も頑張ります。今まで以上に、お客様の感情を揺さぶる努力を、積みます。

 

お越しくださったお客さま、会を開いてくださった主催者さま、お世話になりました関係者・同業者の皆さま、

今年一年間、本当にありがとうございます。そして来年も、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

どうか良いお年をお迎えくださいませ。

 

玉川太福 拝

関連記事

第2回浪曲フェス表紙OL

本日(10/25)開催 『第2回 西荻浪曲フェス』 当日券の状況と会場地図について

本日10/25(土)は、いよいよ西荻浪曲フェスの開催日です。 当日券状況と会場地図について、御

記事を読む

no image

新年おめでとうございます

明けましておめでとうございます。 もはや、正月5日…ご挨拶遅れましてまことに申し訳ありません。

記事を読む

H27.5満福vol1チラシ

「太福満福」始まります。

落語会をプロデュースされている「ごりんや」様から、 私の会を始めていただけることになりました。

記事を読む

no image

浪曲師になって、今日でちょうど10年。

本日、平成29年3月5日で、師匠・二代目玉川福太郎に弟子入りをしてから、ちょうど10年が経ちました。

記事を読む

no image

明日から大阪行ってきます。

11日の橘也兄さんとの二人会から始まり、 12日たけ平兄さん、貞寿姉さんと「三扇会」で「蛇園村

記事を読む

no image

HAIDAKO第二回公演ありがとうございました。

勇人、一太郎、太福、孝太郎、頭文字をとって名付けました、 浪曲チーム「HAIDAKO」。

記事を読む

IMG_1698

第9回なすかぼ二人会、ご来場ありがとうございました!

小権太•太福なすかぼ二人会。   第9回目を迎えました今回から、兄さんの真打ご

記事を読む

H30.4木馬亭(裏)

「玉川太福芸術祭新人賞を祝う会」満員御礼。

木馬亭定席・企画公演「玉川太福芸術祭新人賞を祝う会」、ご来場くださいまして有難うございます。

記事を読む

第19回西荻寄席チラシ(訂正)

4月の予定でございます。(4/6更新)

  3日(月) 「太福・昇々二人会」19時30分開演 19時開場 出演:

記事を読む

H28.2「太福を喰らう」表

2月9日〜14日大阪6日間の予定。(訂正版)

すでに動物園前の定宿は手配しました。後は、ぷらっとこだまを抑えるのみ!   9

記事を読む

118
玉川太福オフィシャルHPがリニューアルしました〜

新サイトのアドレスは、   http://tam

auto-VNuwnr
1月の予定でございます。

元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時

1bMHCL2792_FH1A_H1-4_N2355_prep.pdf
11/28 CD「浪曲 玉川太福の世界」ソニー・ミュージックダイレクトより発売!

特設サイト: http://www.110107.com/s/ot

玉川太福 AASS7433a
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝

170119210413
すこ〜し先の予定でございます。(1/5更新)

「会の情報は早いほどありがたい!」というご意見をいただきましたので、毎

月例木馬亭H30.3~5月(低)
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

USER9253
2018年演目一覧と御礼。

今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番

H30•12鍛耳会スペ
12月の予定でございます。(12/9更新)

お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定の

→もっと見る

PAGE TOP ↑