「太福、三席」「銀座サロン」ご来場ありがとうございました。
ご来場いただきまして、ありがとうございました。
3年、いや少なくとも2年はやってなかったであろう、「出世の草鞋」。 時期が大晦日であったり、話の展開がほとんどないながらもネタの時間が30分以上あったり、2つ目くらいの出番ではちょっとシミジミし過ぎたり、そんな理由で自然とやる機会がなかったのですが、ときおりお客様に、 「出世の草鞋、あれ君に合ってるよ」 などと言っていただくことあり、もともと木村若友師匠が口演されていたときに、私が大好きだったネタ。 ちょうど良い機会と、台本をまた読み直して節付けも微妙にかえてやりました。 今年の勉強会の中で、もっともたくさんのご来場をいただき、また1席目でシミジミ系の「出世の草鞋」に、じっくりお付き合い下さり、2年前よりも自分のもの出来たかなぁという手応えが感じられました。また練って練って、2年とかおかずに、もう少しこまごまやりたいと。 やはり久々の、アリの出てくる「地べたのふたり」、お客様のリクエストで「陸奥間違い」。古典はそれぞれ35分。お客様には、長時間お付き合いいただきました。
翌日は、今年3回目の「銀座サロン」。 こちらの会は新作と古典を1席ずつと決まっていて、新作は「地べたのふたり」。ちょっと短めだし、木戸銭もこの会は銀座価格…。普通に古典1席やったんじゃ、申し訳ないし、ええい!と「青龍刀権次」を2席通しで口演しました。 ちょこちょこ削って、45〜50分くらいにおさめるつもりが、マクラも含めて1時間やってしまい、おまけに前半の新作も、「太福テーマ」を唸ったり、マクラを長めに話たせいで、30分弱。5分休憩で100分近くやってしまいました。。。 とりあえず、銀座サロンの会としては次回は未定ということもあり、足りないよりは良かったかなぁ…お客様が同じように感じて下さっていることを祈るばかりです。
2日間続けて来て下さったお客様もたくさんいらっしゃいまして、2日間で聴いていただいた太福…3時間(笑)
「太福、三席」次回は来年1月16日(金)です。日本浪曲協会にて19時開演、ご予定にいれていただければ幸いでございます。
関連記事
-
-
新潟公演!ありがとうございました!
先週22日、地元新潟で初の浪曲公演をしてまいりました。 冬に片足つっこんでいるような今の時期、
-
-
7月の予定。講座始まります。大阪も行きます。(訂正版)
1日(水) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:国本はる乃、玉
-
-
9月の予定でございます。
1日(火) 「宝井梅湯の会」 18時30分開演 18時開場 出演:宝井梅湯「平九郎越前家
-
-
5/25神楽坂にて、独演会。始まります。
落語は萬橘師匠、講談は松之丞さん。浪曲は、太福。 三者が、入れ替わりに毎月
-
-
2月の予定でございます。(2/10更新)
1日(月) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士綾那、澤勇
-
-
大田区民プラザ、ご来場ありがとうございました。
今年4回目の大田区民プラザ小ホールでの独演会。 初のゲストは、大利根勝子師匠。前橋より駆けつけ
-
-
4月の予定でございます。(4/22更新)
お待たせしすぎました…4月の予定です。。 宣伝が遅いということは、ご予約も少なかったりします。
-
-
「舞台×ドキュメンタリー×浪曲師玉川太福譚」を終えて(前編)
1月19日から22日まで、「舞台×ドキュメンタリー 浪曲師玉川太福譚」にご来場くださいまして、心より
- PREV
- お座敷列車
- NEXT
- 12月のスケジュール

