三扇会
公開日:
:
最終更新日:2014/01/29
ご挨拶・御礼
たくさんのご来場をいただきまして、まことに有り難うございました!!
個人的には、ネタおろしの「五郎正宗孝子伝」…いやぁ冷や汗かきました。
リクエストいただきました、「正宗」の刻印入りペーパーナイフです。
落語のたけ平兄さん、講談の貞寿姉さん、多芸の先輩との共演は本当に勉強んなります。
さて、太福、次の舞台は6月1日、浅草木馬亭!!
私は、「河内山と直次郎」を(やはりネタおろし…)で、かけさせていただきます。
我が一門も、お福姉さんがいなくなって、寂しくなっちゃいましたが、
師匠の遺した、個性豊かな面々を、どうぞ聴きにおいで下さいませ!
会の最後には、私の選んだ師匠の音源も、少しだけお聴きいただきます!
もちろん、非売品の音源ですよ。。ほほほっ。
関連記事
-
-
2017年。一年間ありがとうございました。
今年も一年間、お付き合いいただきまして有難うございます。 photo by bozzo
-
-
三扇会、ご来場ありがとうございました
落語•講談•浪曲という3つの話芸で、毎回共通のテーマにてお送りする「三扇会」。 今回は、12月
-
-
天保水滸伝の里ツアー〜鹿島神宮の棒祭り(祭頭祭)
1泊2日で行ってまいりました。 東庄町での浪曲会は、ほぼ毎年に近く開催して
-
-
太福•一太郎二人会 @道楽亭
ご来場ありがとうございました。 一太郎さんと私は、ほぼ同期。3ヶ月ちょっと
-
-
木馬亭夏祭り、ご来場ありがとうございました。
今年で5回目の、浅草21世紀さんとの合同公演。 今回は、浦太郎師匠もフリー
-
-
たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます。
このたび、平成29年度(第72回)文化庁芸術祭・大衆芸能部門新人賞をいただきました。 &nbs
-
-
「三遊亭朝橘 真打披露パーティー」にて余興の大役、なんとか無事に。。
三遊亭橘也、改め、三遊亭朝橘兄さんの真打披露パーティーにて、 余興の大役をつとめさせて
-
-
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内
第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。 プログラムを作成