「木馬亭よ、永遠なれ」長田衛•著
公開日:
:
イベント告知・追加情報
浅草木馬亭と浪曲を取り上げた本が出版されました!
「木馬亭よ、永遠なれ。」 長田衛•著(創栄社)
なんだか、木馬亭が消えてなくなるみたいですが、そうではございません!!
「芸豪烈伝」という連載と、浪曲鑑賞の日記をまとめたものだそうでございます。
私が弟子入りするよりも、ずっと前に「月刊浪曲」という冊子で連載されていたのが、「芸豪烈伝」という、師匠方へのインタビュー記事でした。
「芸豪」…なんという響きでしょう。
「芸豪」
「芸豪」
「芸豪」
うーん、何度でも言いたい。(…いつか言われたい。。。)
思えば、浪曲関係意外で、「芸豪」という言葉を見かけたことは、あまりない。一番新しい記憶では、亡くなられた富士琴路師匠が出演のチラシに、「芸豪!」と冠がついていた記憶がある。
なかなか、言えないよなぁ。芸豪。でも、琴路師匠をはじめ、昔はたくさんいらっしゃったんだと思う。「芸豪」というすごい響きに負けない、相応しい浪曲師たちが。
東京だけではなく、関西の浪曲師もたくさん載ってます。
師匠福太郎も、もちろん載ってます。
木馬亭はもちろん、神保町の三省堂書店でもお求めいただけるそうです。
木馬亭と浪曲師が、もっと身近に感じられるはず!是非是非ご一読下さいませ!
関連記事
-
-
6月の予定でございます。
1日(水) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:港家小そめ、東
-
-
本日(10/25)開催 『第2回 西荻浪曲フェス』 当日券の状況と会場地図について
本日10/25(土)は、いよいよ西荻浪曲フェスの開催日です。 当日券状況と会場地図について、御
-
-
井荻会館〜NHK〜熊楠新作〜長唄発表会
と、4月後半から昨日まで、なかなかタイトなスケジュールで、ブログも更新せずにごめんなさい。 &
-
-
第四回「三扇会」間もなくです!!!
浅草木馬亭の舞台袖には、めくり(芸人の名前の、あの、あれです)やネタ帳が置いてある棚があるのですが、
-
-
最後の独演会「国本武春お別れ会」のご案内
木馬亭さん、武春堂さん、浪曲協会とで本日も打ち合わせをいたしました。 かな
-
-
「東西三大話芸フェスティバル」10/24,25開催
「落語」「講談」「浪曲」をまとめて、日本の三大”大衆”話芸。 その3つの話芸の共通点と独自性が
-
-
4月の予定でございます。(4/6更新)
3日(月) 「太福・昇々二人会」19時30分開演 19時開場 出演:
-
-
8月の予定でございます。今年も盛岡へ。
1日(土) 「第7回 三扇会」 18時開演 出演:林家たけ平「唐茄子屋政談」、一龍斎貞寿
-
-
10月の予定でございます。1、2日は大阪です。
1、2日 大阪公演です。 1日(木) 「ワッシャーズ4! with 玉川太福」 19時開