「木馬亭よ、永遠なれ」長田衛•著
公開日:
:
イベント告知・追加情報
浅草木馬亭と浪曲を取り上げた本が出版されました!
「木馬亭よ、永遠なれ。」 長田衛•著(創栄社)
なんだか、木馬亭が消えてなくなるみたいですが、そうではございません!!
「芸豪烈伝」という連載と、浪曲鑑賞の日記をまとめたものだそうでございます。
私が弟子入りするよりも、ずっと前に「月刊浪曲」という冊子で連載されていたのが、「芸豪烈伝」という、師匠方へのインタビュー記事でした。
「芸豪」…なんという響きでしょう。
「芸豪」
「芸豪」
「芸豪」
うーん、何度でも言いたい。(…いつか言われたい。。。)
思えば、浪曲関係意外で、「芸豪」という言葉を見かけたことは、あまりない。一番新しい記憶では、亡くなられた富士琴路師匠が出演のチラシに、「芸豪!」と冠がついていた記憶がある。
なかなか、言えないよなぁ。芸豪。でも、琴路師匠をはじめ、昔はたくさんいらっしゃったんだと思う。「芸豪」というすごい響きに負けない、相応しい浪曲師たちが。
東京だけではなく、関西の浪曲師もたくさん載ってます。
師匠福太郎も、もちろん載ってます。
木馬亭はもちろん、神保町の三省堂書店でもお求めいただけるそうです。
木馬亭と浪曲師が、もっと身近に感じられるはず!是非是非ご一読下さいませ!
関連記事
-
-
7月大阪公演の詳細でございます。
7月16日(木) 「俺たちカルテチェッカーズ with 玉川太福(from東京)」 会場
-
-
鍋と日本酒と浪曲の宴
いやー、今日はまことに寒い。。。 ニュースでも言っておりましたが、そろそろ冬将軍到来の季節…
-
-
2月。西から、来ます。
14日に、真山隼人さん。東京出張勉強会にゲストでお声がけいただきました。負けじと慣れない熱演をしてみ
-
-
8月の予定でございます。今年も盛岡へ。
1日(土) 「第7回 三扇会」 18時開演 出演:林家たけ平「唐茄子屋政談」、一龍斎貞寿
-
-
「天どんと太福」特選ニッポリ演芸二人会
三遊亭天どん師匠とわたしという、大変光栄な機会を「落語カーネル之会」様よりいただきました。
-
-
黄金週間十日間連続読みの会
いよいよ、明後日からです。 演芸ファンのお客様の間ではすっかりお馴染みにな
-
-
10月の予定でございます。1、2日は大阪です。
1、2日 大阪公演です。 1日(木) 「ワッシャーズ4! with 玉川太福」 19時開
-
-
9月の予定でございます。9/2更新
3日(土) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家