「木馬亭よ、永遠なれ」長田衛•著
公開日:
:
イベント告知・追加情報
浅草木馬亭と浪曲を取り上げた本が出版されました!
「木馬亭よ、永遠なれ。」 長田衛•著(創栄社)
なんだか、木馬亭が消えてなくなるみたいですが、そうではございません!!
「芸豪烈伝」という連載と、浪曲鑑賞の日記をまとめたものだそうでございます。
私が弟子入りするよりも、ずっと前に「月刊浪曲」という冊子で連載されていたのが、「芸豪烈伝」という、師匠方へのインタビュー記事でした。
「芸豪」…なんという響きでしょう。
「芸豪」
「芸豪」
「芸豪」
うーん、何度でも言いたい。(…いつか言われたい。。。)
思えば、浪曲関係意外で、「芸豪」という言葉を見かけたことは、あまりない。一番新しい記憶では、亡くなられた富士琴路師匠が出演のチラシに、「芸豪!」と冠がついていた記憶がある。
なかなか、言えないよなぁ。芸豪。でも、琴路師匠をはじめ、昔はたくさんいらっしゃったんだと思う。「芸豪」というすごい響きに負けない、相応しい浪曲師たちが。
東京だけではなく、関西の浪曲師もたくさん載ってます。
師匠福太郎も、もちろん載ってます。
木馬亭はもちろん、神保町の三省堂書店でもお求めいただけるそうです。
木馬亭と浪曲師が、もっと身近に感じられるはず!是非是非ご一読下さいませ!
関連記事
-
-
黄金週間十日間連続読みの会
いよいよ、明後日からです。 演芸ファンのお客様の間ではすっかりお馴染みにな
-
-
「波瀾万丈」から「三扇会」の一日!
来年正月25日、まずはお昼12時30分から、勝子師匠•奈々福姉•太福の出演によります、題して「浪曲波
-
-
4/16「男はつらいよ」浪曲化口演は『第7作奮闘編』…!
発表が大変遅れてしまいました。 ご予定くださっていたお客さま、詳細お待たせして大変失礼いたしま
-
-
「太福満福」始まります。
落語会をプロデュースされている「ごりんや」様から、 私の会を始めていただけることになりました。
-
-
「浪曲”超”入門」講座、始まります。
なんと7月から、講師の機会をいただきました。 いま現在、浪曲が習えるカルチャーセンターって
-
-
11/18「第11回 東三楼・太福の なすかぼ二人会」お席ございます〜!
今月も半分まできましたが、なかなか濃い日々の連続で、一皮むけたようなそうでもないような。。 て
-
-
2月の予定でございます。
2日(月)「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:東家孝太郎、玉川太福、
-
-
今年もやります。浪曲チームHAIDAKOの国立公演7/17のご案内
今年で第4回を迎えます、「浪曲チームHAIDAKO」第4回公演。 これまで

