太福•松之丞二人会
ご来場ありがとうございました!
いや〜、本当に楽しかったです。
落語カフェの楽屋は、高座の上と、1メートルも離れていないから、楽屋で聴いている臨場感も、よそに比べてかなり高いのですが、それにしても、聴いていて本当に楽しかったし、刺激的でした。
松之丞さんとの出会いは、彼が弟子入りした1年目かそんくらいから、木馬亭で顔は会わせていたものの、こちらが木馬亭に毎日詰めなくなって、松之丞さんも二つ目になられて、なかなか一緒になる機会がなく。。。
ここ1年くらいでしょうか。とくに、「松之丞さん、いいよ」とか「松之丞さんと会やって下さい」とかっていうお声を、お客様から掛けていただくようになり、その声が届いてか、これまでも大変お世話になっている世話役さんから、このお話をいただき、実現にいたったのでした。
たしか、去年、木馬亭定席に松之丞さんが出られたときに、私もたまたま楽屋にいっていて、大変久しぶりに高座を聴いていたのですが、いや、そのときも(生意気な言い方ですが)大変に見違えた様子だったのですが、二人会のそれはもう、本当に素晴らしかった。
わずかながら先輩である私をたてて…ということも、まったくないわけではないだろうけど、マクラで「この会を本当に楽しみにしてました」と語った言葉に、まさに噓偽りない、というか、「そこまで楽しみにしててくれたの!?」と良いたくなるほどの気合いで。
お客様が喜んでいる様子も、まあ、これから出る芸人にとっては、プレッシャーだったり、その手法•趣向によっては、私は逆にしらけたり、ガッカリすらしてしまうんだけど、良い意味でのみの刺激的で。
センスとか、性格的な要素ももちろん高座には反映されるわけだけど(相当反映されていたと思います(笑))、何より努力•稽古の分厚さみたいなものが、私には感じられました。
ほぼ同世代にこういう存在がいてくれるのは、本当に嬉しい。
私は、噺家さんでは落語協会の方々との縁が多いんだけど、松之丞さんが普段凌ぎをけずり合っている、落語芸術協会の二つ目さんたちとも、機会があれば是非ご一緒してみたいなぁ…。
○○さん、お願いしゃーす(笑)!!!
関連記事
-
-
波乱万丈、三扇会ご来場ありがとうございました!!!
25日昼の「浪曲波乱万丈!」そして、夕方からの「三扇会」、ご来場いただきまして、 ありがとうござい
-
-
「三扇会」「太福•貞鏡二人会」ありがとうございました!
たけ平兄さん、貞寿姉さんとの「三扇会」の第四回、そして貞鏡さんとの二人会一発目、無事に終わりました。
-
-
HAIDAKO第二回公演ありがとうございました。
勇人、一太郎、太福、孝太郎、頭文字をとって名付けました、 浪曲チーム「HAIDAKO」。
-
-
【ご報告】末廣亭・昼席に出演決まりました。
このたび、公益社団法人落語芸術協会さまよりお声がけいただき、 落語の定席に出演できることになり
-
-
木馬亭夏祭り、ご来場ありがとうございました。
今年で5回目の、浅草21世紀さんとの合同公演。 今回は、浦太郎師匠もフリー
-
-
渋谷らくご、ありがとうございました。
彦いち師匠とは先月に引き続き、またご一緒させていただき。 小助六師匠、小痴
-
-
武春師匠の代演、「大忘年会」を終えて。長くてすみません。
「武春師匠が、リハーサル中に倒れたらしい」 という話を聞いたのは、今月12日、渋谷らくごの出番
-
-
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】
【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝」「清水次郎長伝」などの侠客伝
- PREV
- 4月の予定
- NEXT
- あのコント赤信号の…!