太福•松之丞二人会
ご来場ありがとうございました!
いや〜、本当に楽しかったです。
落語カフェの楽屋は、高座の上と、1メートルも離れていないから、楽屋で聴いている臨場感も、よそに比べてかなり高いのですが、それにしても、聴いていて本当に楽しかったし、刺激的でした。
松之丞さんとの出会いは、彼が弟子入りした1年目かそんくらいから、木馬亭で顔は会わせていたものの、こちらが木馬亭に毎日詰めなくなって、松之丞さんも二つ目になられて、なかなか一緒になる機会がなく。。。
ここ1年くらいでしょうか。とくに、「松之丞さん、いいよ」とか「松之丞さんと会やって下さい」とかっていうお声を、お客様から掛けていただくようになり、その声が届いてか、これまでも大変お世話になっている世話役さんから、このお話をいただき、実現にいたったのでした。
たしか、去年、木馬亭定席に松之丞さんが出られたときに、私もたまたま楽屋にいっていて、大変久しぶりに高座を聴いていたのですが、いや、そのときも(生意気な言い方ですが)大変に見違えた様子だったのですが、二人会のそれはもう、本当に素晴らしかった。
わずかながら先輩である私をたてて…ということも、まったくないわけではないだろうけど、マクラで「この会を本当に楽しみにしてました」と語った言葉に、まさに噓偽りない、というか、「そこまで楽しみにしててくれたの!?」と良いたくなるほどの気合いで。
お客様が喜んでいる様子も、まあ、これから出る芸人にとっては、プレッシャーだったり、その手法•趣向によっては、私は逆にしらけたり、ガッカリすらしてしまうんだけど、良い意味でのみの刺激的で。
センスとか、性格的な要素ももちろん高座には反映されるわけだけど(相当反映されていたと思います(笑))、何より努力•稽古の分厚さみたいなものが、私には感じられました。
ほぼ同世代にこういう存在がいてくれるのは、本当に嬉しい。
私は、噺家さんでは落語協会の方々との縁が多いんだけど、松之丞さんが普段凌ぎをけずり合っている、落語芸術協会の二つ目さんたちとも、機会があれば是非ご一緒してみたいなぁ…。
○○さん、お願いしゃーす(笑)!!!
関連記事
-
-
天保水滸伝の里ツアー〜鹿島神宮の棒祭り(祭頭祭)
1泊2日で行ってまいりました。 東庄町での浪曲会は、ほぼ毎年に近く開催して
-
-
盛岡公演備忘録〜帰路篇〜
出発の朝。行きよりも荷物が若干軽いのは、手ぬぐいが全部売れたから。30本近く。後援会長•ご子息、小5
-
-
渋谷らくご、ご来場ありがとうございました!
渋谷らくご「創作らくご」の回、ご来場ありがとうございました。 三笑亭夢吉「引退試合」
-
-
Facebookページ『玉川太福(浪曲師)』もございます。
facebookアカウントをお持ちでなくとも、どなたでもご覧いただけます。 PC: h
-
-
盛岡公演備忘録〜乗り込み篇〜
9月14日盛岡劇場タウンホールでの「浪曲を楽しむ会」第二回。 今回も、100名近いお客様にご来
-
-
浪曲広小路亭、ご来場ありがとうございましたっ!
名披露目会、自分の勉強会は別として、寄席の番組(4本だけだけどそれでも!)で、初のトリ…いやー
-
-
新潟公演!ありがとうございました!
先週22日、地元新潟で初の浪曲公演をしてまいりました。 冬に片足つっこんでいるような今の時期、
- PREV
- 4月の予定
- NEXT
- あのコント赤信号の…!

