*

昨日は

公開日: : 最終更新日:2014/01/29 ご挨拶・御礼

木馬亭定席にご来場いただき、
誠にありがとうございました!

よく、浪曲師は「声がでなくなったときこそ、芸の勉強になる」と言われております。
(いきなり何の話じゃい)

「火事と~喧嘩は~江戸の花~」でおなじみ、初代東家浦太郎師匠の浦太郎節、高音のところで少し、裏声になるような、声をかすめるところがあるのですが、
その節まわしは、声の出なくなったときに編み出されたものと、ある師匠からうかがいました。

で、昨日の木馬亭。

私のあとにあがられた、ある師匠の口演を舞台袖で聞いていると、「ん?いつもより、かなり三味線の調子(キー)が低いな」と感じました。
おそらく、当日の喉の具合と相談して、三味線の音を下げられたんでしょう。

いつもの迫力ある口演にくらべると、私としては少し静かな印象を感じましたが、
無理せずに、丁寧に語られていると、お客様のほうはそれに引き込まれた様子で、いいところでは拍手、じっくいり聴き入っている様子。

私はといえば、出ない声をなんとか出そう出そうと、力をいれるばかりで…大反省。。。(そのせいか、今日は首がやたらと痛い。。。)

私目当てに来てくださったお客様も何人もいらしていたのに、なんとも情けない昨日でごんした。

逆に声が出るときも、自分だけ気持ちよくなってやらないように…戒め戒め。。

関連記事

no image

盛岡公演

たくさんのご来場をいただきまして、 誠にありがとうございました!! 7月の下見以来の盛岡

記事を読む

義士祭

三扇会、ご来場ありがとうございました

落語•講談•浪曲という3つの話芸で、毎回共通のテーマにてお送りする「三扇会」。 今回は、12月

記事を読む

no image

天保水滸伝車読みの会、ご来場ありがとうございました!

感想…ただ一言、     愛山先生に痺れました。 &nb

記事を読む

FullSizeRender-4

「第三回ソーゾーシー」ご来場御礼。

2017/9/2「第三回ソーゾーシー」新宿末廣亭。   思い出しても、

記事を読む

IMG_1278

「三遊亭朝橘 真打披露パーティー」にて余興の大役、なんとか無事に。。

三遊亭橘也、改め、三遊亭朝橘兄さんの真打披露パーティーにて、 余興の大役をつとめさせて

記事を読む

140127

波乱万丈、三扇会ご来場ありがとうございました!!!

25日昼の「浪曲波乱万丈!」そして、夕方からの「三扇会」、ご来場いただきまして、 ありがとうござい

記事を読む

no image

2017年1〜4月ざっくりまとめと御礼。

口演した演目の数は、この4ヶ月で102席。 去年の同じ時期と比べたら、20席ほど多かったです。

記事を読む

no image

御礼!!

昨日は、国立演芸場「大演芸まつり」にご来場いただきまして、 誠にありがとうございました!!

記事を読む

no image

太福•貞鏡二人会、ご来場ありがとうございました!

第二回となります、貞鏡さんとの二人会、無事に終えることができました。 ご来場いただきました皆様

記事を読む

no image

お座敷列車

初めて乗ってまいりました。   中野区の観光大使もつとめておられる、講談の山緑

記事を読む

118
玉川太福オフィシャルHPがリニューアルしました〜

新サイトのアドレスは、   http://tam

auto-VNuwnr
1月の予定でございます。

元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時

1bMHCL2792_FH1A_H1-4_N2355_prep.pdf
11/28 CD「浪曲 玉川太福の世界」ソニー・ミュージックダイレクトより発売!

特設サイト: http://www.110107.com/s/ot

玉川太福 AASS7433a
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】

【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝

170119210413
すこ〜し先の予定でございます。(1/5更新)

「会の情報は早いほどありがたい!」というご意見をいただきましたので、毎

月例木馬亭H30.3~5月(低)
「 玉川太福”月例”木馬亭独演会」のご案内

第一回玉川太福”月例”木馬亭独演会、無事に開催することが出来ました。

USER9253
2018年演目一覧と御礼。

今日は12月30日。 さきほど、ニッポン放送で中村こずえさんの番

H30•12鍛耳会スペ
12月の予定でございます。(12/9更新)

お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定の

→もっと見る

PAGE TOP ↑