玉川太福『月例』木馬亭独演会(11/4)のお知らせ
公開日:
:
イベント告知・追加情報, 最新の投稿
タイトルの通りでございます。
11月から毎月、木馬亭の夜席で独演会を開催することにいたしました。
私の木馬亭定席の初舞台が十年前の11月10日でしたから、木馬亭での初舞台からちょうど十年。十一年目の大きな挑戦という気持ちです。
本来だったら、ちょっと「おっ!」というゲストをお招きして、大きな花火を打ち上げるのが良いと思うんですが、
企画を凝らしてお客様をいっぱいお呼びする会というより、自分自身の芸を磨く場にしたいということと、
「平日の昼間は木馬亭行けないよ〜」という方のために、毎月一回夜席で「初・木馬亭」の方を増やしたいなぁと、
相変わらず、野心が低いんですが笑、そんなところで考えました。
背中を押されたのは、打ち上げの席で伺った兼好師匠のお言葉で「30人の会場でやっていると、絶対30人以上のお客さんは来ないから」と。
かれこれ四年近く続けていた、浪曲協会広間での勉強会。チラシも作ったり作らなかったり、というような会でしたが、ずーっと20名前後のご来場で、それはそれで良し、という気持ちでやってきたんですが、後輩も増えてきて、そろそろこの枠を譲った方がいいなぁと。(奇数月の第三金曜日枠は、東家孝太郎くんが引き継いでくれることになりました)
そして、兼好師匠のお言葉。さあ場所は、と思った時に、夜席のない木馬亭に自分一人の枠だけど、毎月夜席を一日やろうと。基本的に、木馬亭定席のある毎月1〜7日の間の夜席。本当は平日金曜日とかにしようと思ったんですが、あき状況を確認したら、割と土日の夜席が空いていたので、これは私の欲で土日にしちゃいました笑。。「平日の方が〜!」というお声が多かったら、平日にしようと思います。まあ、とにかく、始めてみないとね。
最初は、協会での勉強会と同じく、20名さまくらいかもしれないし、土日だからってんで、かえって他の予定に負けちゃって笑、それ以下になっちゃうかもしれないけど、いつか130席をいっぱいにできる会を目指して、そのうちゲストもお呼びできるように。
そんな「第一回玉川太福『月例』木馬亭独演会」のチラシがこちら。
ゲストがいるという笑!そうなんですが、第一回だけ、ちょっとスペシャルな会になっちゃいまして。。というのも、チラシの右上を見ていただくとお分かりいただけますが、文化庁芸術祭への参加公演となっております。
これまた経緯を語ると長くなるんですが、私にとって恩人的な先輩と後援会の方々に後押ししていただき、参加してマイナスなことは一つもない(どう考えてもプラスしかない!)ので、思い切って申請しましたところ、参加公演としてお認めをいただいた、という次第です。
そんなわけで、冒頭から途中までの「月例木馬亭独演会」のご案内とちょいと変わっちゃうんですが、超スペシャルな第一回ってことに流れでなっちゃったんです笑。
こういった会のゲストは、噺家さんなんかの会ですと、紙切りとか太神楽が定番だと思うんですが、今回は浪曲ならでは木馬亭ならではってところで、「ちんどん月島宣伝社」さんをお招きしました。音楽、というところで浪曲と通ずるわけですが、またガラリと雰囲気を変えてくれますし、何より木馬亭の空間とぴったりなんです。
第一回と、一気に地味になる第二回以降を両方味わっていただくのも趣深いかと笑。
「第一回 玉川太福『月例』木馬亭独演会」
平成29年11月4日(土) 17時30分開場 18時開演
出演:玉川太福「地べたの二人〜おかず交換〜」「天保水滸伝〜鹿島の棒祭り〜」「若き日の大浦兼武」
曲師:玉川みね子
ゲスト:ちんどん月島宣伝社
会場:浅草・木馬亭
木戸銭:2,000円(120席限定)
ご予約:tamafukukai@gmail.com(玉福会) 090-6159-3284(玉福会・小山)
本日より、ご予約受付けております。
第二回以降はともかく(いや、来て欲しいんですが笑)、太福にとって木馬亭10周年のお祝い・新たな門出ってなことで、記念すべき第一回公演、ぜひお越しいただけましたら幸いです。
心よりお待ち申し上げます。
玉川太福 拝
関連記事
-
-
今月の予定でございます。
4日(土)「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:東家孝太郎、玉川太福、
-
-
明日から大阪行ってきます。
11日の橘也兄さんとの二人会から始まり、 12日たけ平兄さん、貞寿姉さんと「三扇会」で「蛇園村
-
-
10月の予定でございます。(10/8更新)
2日(日) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家
-
-
「三遊亭朝橘 真打披露パーティー」にて余興の大役、なんとか無事に。。
三遊亭橘也、改め、三遊亭朝橘兄さんの真打披露パーティーにて、 余興の大役をつとめさせて
-
-
7月の予定でございます。(7.7更新)
2日(土) 日本浪曲協会「浪曲教室」 18時〜20時 ※月曜日と時間が異なります。 会場
-
-
6月の予定でございます。
1日(水) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:港家小そめ、東
-
-
最後の独演会「国本武春お別れ会」のご案内
木馬亭さん、武春堂さん、浪曲協会とで本日も打ち合わせをいたしました。 かな
-
-
「浪曲”超”入門」講座、始まります。
なんと7月から、講師の機会をいただきました。 いま現在、浪曲が習えるカルチャーセンターって
-
-
1月の予定でございます。
元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時30分開場 番組はチラシ
-
-
JCOMさんの『西荻浪曲フェス』取材の放送日程 (後日、YouTubeへの動画UPもあります)
JCOMさんが、『西荻浪曲フェス』の取材をしてくださいました。JCOM加入の方は
- PREV
- 「灼熱の六日間連続読みの会」ご来場御礼。
- NEXT
- 「第三回ソーゾーシー」ご来場御礼。