10月の予定でございます。(10/8更新)
公開日:
:
最終更新日:2016/10/08
イベント告知・追加情報, 今月の出演スケジュール, 最新の投稿
2日(日)
「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場
出演:富士実子、港家小ゆき、玉川奈々福、富士琴美〈お仲入り〉玉川太福、神田紅佳(講談)、浜乃一舟、三門柳(出演順)
会場:浅草木馬亭
木戸銭:2000円(25歳以下半額)
5日(水)
「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場
出演:港家小そめ、玉川太福、富士鷹雄、澤惠子〈お仲入り〉東家一太郎、田辺鶴遊(講談)、大利根勝子、澤孝子(出演順)
会場:浅草木馬亭
木戸銭:2000円(25歳以下半額)
顔付けしている本人ながら、どの日も聴き応えがある番組ではないかと思います。長丁場ですから、ずっと頑張って聴く必要はないです。お酒でもお茶でも飲みながら、ゆったり過ごしていただいて、「お!これは!」という演者の時だけ集中力を発揮していただくのが、寄席を楽しむコツかなぁと思います。
あとは、ご高齢の師匠方が、いつまでお元気でいていただけるかを考えると、1日1日が貴重な寄席でもあります。(若手より、よほど元気だというお声もありますが(笑))
その意味でも、ぜひぜひ。
13日(木)
「第50回豪華浪曲大会」 11時開演 10時開場
出演:澤孝子、国本晴美、三門柳、天中軒雲月、天津ひずる、他若手多数出演(下記のチラシをごらんください)
看板披露:富士路子、鳳舞衣子、玉川こう福、富士琴美、澤順子
会場:台東区立 浅草公会堂(台東区浅草1−38−6)
木戸銭:指定席(前方中央)5000円/自由席:前売り4000円当日4500円
ご予約・お問い合わせ:
mail:info@rokyoku.or.jp もしくは tel:03-3844-1611(10時〜18時)
「大会」という番組が残っているのは、一つ浪曲の大きな特徴ではないかと思います。かつては全国各地で大ホールを使って、大看板の師匠方がずらりと並んだ「大会」という番組で、大入り満員だったそうです。今では、「大会」と名のつく公演は、年に一度。この日だけです。私も、出演したりお手伝いをしたり司会をしたり、10年ほどかかわってますが、なんとも独特の空気感です。昔の浪曲の興行が体感できる会。中堅の姉さん方の看板披露興行でもあります。そして私は、口上の司会です(笑)。
16日(日)朝
「第197回 朝練講談会 ”二扇会” vol.22」 9時30分開演 9時15分開場
出演:神田すず、玉川太福 曲師:玉川みね子
会場:お江戸日本橋亭
木戸銭:1000円(ご予約不要・当日のみ)
お問い合わせ:tel 070-6420-1320(神保町講談会)
たぶん、次郎長伝の続きを。
演芸二席聴いて始まる休日。一緒に掛け持ちましょう。私は昼で終わりですので、三か所目は、みなさま自由な場所へ(笑)
16日(日)昼
「渋谷らくご」 14時開演 13時30分開場
出演:古今亭志ん八、玉川太福(曲師:玉川みね子)、立川左談次、三遊亭遊雀(出演順)
会場:ユーロスペース
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/学生1,700円/高校生・落研1,000円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
ご予約・お問い合わせ:ユーロスペースhttp://eurolive.jp/shiburaku
何が起こるかわからないのが寄席だとは思いますが、この日は、絶対面白いです。しかも、いろんな「面白い」が集まっている。豊かさ、というんでしょうか。ぜひ。
22日(土)
「講談と浪曲で聴く『天保水滸伝』」 14時開演 13時30分開場
出演:神田愛山「三浦屋孫次郎の義俠」、玉川奈々福「亡霊剣法」、玉川太福「笹川の花会」、神田松之丞「鹿島の棒祭り」
曲師:玉川みね子
会場:東庄町公民館・大ホール
木戸銭:2000円
ご予約・お問い合わせ:0478-86-3600(東庄町商工会)
※沢村豊子休演のため、玉川みね子が二席つとめます。どうかご了承くださいませ。
「天保水滸伝」発祥の地で、連続読み四席の会。開催が叶いました。客席には、物語の登場人物、その末裔の皆さんがいらっしゃったりします。東京から2時間ほど。日帰りできます。笹川は、食べ物もおいしいところです。観光がてらでも、ぜひ。
当日11時より、現・十一屋(花会が行われた場所の跡地)にて、「笹川の花会」初口演の会もございます。こちらは関係者のみの会ですが、ご興味がありましたら、太福までお気軽にご連絡くださいませ。tamagawadaifuku@live.jp もしくは、090-8173-8948まで。
23日(日)
「円楽・たい平 ふたり会」 14時開演 13時30分開場
会場:ハーモニーホール座間・大ホール
出演:三遊亭円楽、林家たい平、林家木りん、玉川太福 曲師:伊丹明
木戸銭:前売3600円当日3800円(全席指定)
お問い合わせ:Tel 046-255-1100 ハーモにホール座間
私は、中入り後の出番。トリの円楽師匠の前で25分。
たい平師匠と円楽師匠の間に挟まって一席。次のステップにいけるかどうか、という機会に感じてます。
神奈川方面のお客様、ぜひ見届けてやってください。
27日(木)
「新潮講座『浪曲”超”入門〜聴いて、知って、ちょっと唸ってみる!?〜』」 19時〜20時40分 18時30分開場
日時: 10/27(木)、11/17(木)、12/9(金)全3回
会場:新潮講座神楽坂教室
受講料:9,720円(税込3,240円×3回)
※全3回を通してのお申し込みとなります。空きがある場合は、途中からの受講も可能でございます。
講座も第6期に入ります。とはいえ、「浪曲”超”入門」の敷居はそのままです。毎回新規の方が半分くらいいらっしゃいます。5期はちょっと少なかったですが。音源を聴いて、映像を観て、ちょっと唸っていただく講座です。初心者の方、大歓迎。
29日(土)
「玉川太福 里帰り浪曲独演会」 19時開演 18時30分開場
出演:玉川太福 曲師:玉川みね子
会場:りゅーとぴあ・スタジオA
木戸銭:2000円
ご予約・お問い合わせ:
mail:ssaito3192@yahoo.co.jp もしくは、080-5504-3192(新潟玉福会事務局)
過去何度か、故郷・新潟で口演の機会をいただきましたが、満を持してという形での「独演会」は今回が初です。予備知識は、な〜んにもいらないです。たくさんのお客さまにお運びいただけますよう。。。
チラシデザインは、奈良のサトリデザインさんです。めでたさ溢れるチラシ♪
31日(月)
「池袋演芸場余一会 馬石・太福二人会」 18時30分開演 18時開場
出演:隅田川馬石、玉川太福(各二席) 曲師:玉川みね子
会場:池袋演芸場
木戸銭:前売2800円当日3000円
販売・お問い合わせ:03-3971-4545(池袋演芸場)
※前売り券の販売は、演芸場窓口のみとなっております。お電話でのご予約はできませんので、何卒ご了承くださいませ。
詳細お待たせいたしました。この会の説明は不要。
ご予定のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
いつか「笹川の花会」を十一屋でやれたら…そう思っていましたが、地元の方々をはじめ関係者様のご尽力により、こんなに早く実現する機会をいただきました。木馬亭定席の初舞台から、この月で丸9年。当日頑張るのは当たり前なので、それまでどれだけ頑張れるか、ですね。頑張ろう。
という、今のところの10月の予定。重い仕事が「ドン…ドン…ドン」という感じの月ですなぁ。
12日は、録音の仕事が2つ、17日も新しいラジオ番組の録音。合間はどしどし稽古。
というのも、11月は玉川太福ネタおろしフェス。ひと月で5席。ああ、くらくらする…これもまた、芸人冥利。
関連記事
-
-
最後の独演会「国本武春お別れ会」のご案内
木馬亭さん、武春堂さん、浪曲協会とで本日も打ち合わせをいたしました。 かな
-
-
「第三回ソーゾーシー」ご来場御礼。
2017/9/2「第三回ソーゾーシー」新宿末廣亭。 思い出しても、
-
-
怒涛の5月を、もう振り返る。
先ほど、怒涛の5月を締めくくる次郎長伝二席、ネタおろし終えました。ヨロヨロしましたが、まあ、なんとか
-
-
10月の予定でございます(10/10更新)
ご覧いただきありがとう存じます。 公演追加、完売等の更新は随時いたしますので、たまにのぞいてみ
-
-
4月の予定でございます。(4/6更新)
3日(月) 「太福・昇々二人会」19時30分開演 19時開場 出演:
-
-
6月の予定でございます。
遅くなりすぎまして申し訳ありません。。 バタバタで更新しております。間違いがあるような気がして
-
-
「玉川桃太郎・祐子に太福がじっくり学ぶ会」於:木馬亭 5/16
現役最高齢の浪曲師、玉川桃太郎師匠が御歳91歳。 その相三味線をつとめる、妻の祐子師匠が御歳9
-
-
太福•一太郎二人会 @道楽亭
ご来場ありがとうございました。 一太郎さんと私は、ほぼ同期。3ヶ月ちょっと
- PREV
- 9月の予定でございます。9/2更新
- NEXT
- 11月5日「浪曲『男はつらいよ』を聴く会」浅草・木馬亭