2017年1〜4月ざっくりまとめと御礼。
口演した演目の数は、この4ヶ月で102席。
去年の同じ時期と比べたら、20席ほど多かったです。
今年から、どの演目をどこで何回かけているか、ということも現在進行形でメモしていて(今まで、やっていなかったんか!…はい。。。)、
演目数は、40席。そのうち、新作と古典がちょうど、20席ずつ。これにはびっくりしました。
40席のうち、ネタおろしが9席。古典が2席、新作が7席。(五月一朗物語もネタおろしにカウントしてます)
今年は新作・創作に力を入れる、と決めていたので、一応その心意気が如実に出てます。成果も伴えばさらに良いんだけど、毎回大当たりとは、なかなかいかないですね。まあ、でも、そういうネタおろしをしていく、ということも決めていたことなので、それも決めた通りには取り組めてます。たくさん作って、後に残るものがあれば良いなぁと。
さっきも言いましたが、新作と古典がぴったり半々だったのには、驚きました。仕事全体を把握しながら、バランスを取ろう、とかっていう風には全くしていないので。。
大阪の繁昌亭では、5日間のうち4日間新作だったし、木馬亭定席では、8席のうち新作は2席のみ。会の趣旨や共演者との兼ね合い、お客様の雰囲気とか、いろんな要因でその都度演目を決めている(かなりの場合、舞台の直前とか上がってから)ので、この結果は私自身「へぇ〜」という感じでした。
この4ヶ月の口演数をキープできれば、年間300席に手が届くんだけど、どうなりますか。5〜8月の現時点の予定を見ると、ちょっと落ちるかなぁ。とくに7月が暇だぜ。うーむ。仕事求むぜ。ぜーひ。
今年、に限らず、このところずーっと、毎月「ああ、今月も乗り切った。充実だったよ。。。」という月末なんですが、4月はとくに、ですね。なんとなく。
ネタおろしが4席、うち創作が3席。「鍛耳会」の記念すべき第一回、シブラク「しゃべっちゃいなよ」、「実験落語neo」。こう記してみると、いやほんと、よくやったよ。やらせてもらえたよ。。。としみじみ思います。
聴きにきて下さる、おつきあい下さる、お客様のおかげでございます。ほんとに、ありがとうございます。
今年も、三分の一終わっちゃいましたが、質量ともに右上がりになるよう気合い入れ直します。
来月以降も、おつきあいのほど、どうかどうか、よろしくお願いいたいします。
そんでもって、お互い、身体だけは気をつけましょう。(花粉症の仲間たち、もうすぐ辛い季節も終わりだね〜やったね〜笑。。。)
明日、5月からも http://tamagawadaifuku.sakura.ne.jp/?p=1606 ご来場心よりお待ちしております。
関連記事
-
-
7月の予定でございます。(7/9更新)
1日(土) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 出演:国本はる乃、木村勝千代、澤 順子
-
-
波乱万丈、三扇会ご来場ありがとうございました!!!
25日昼の「浪曲波乱万丈!」そして、夕方からの「三扇会」、ご来場いただきまして、 ありがとうござい
-
-
5月の予定でございます。
4/28(金・祝)~5/8日(日)まで毎日 「黄金週間十日間連続読みの会」 9時30分開演 9
-
-
11/18「第11回 東三楼・太福の なすかぼ二人会」お席ございます〜!
今月も半分まできましたが、なかなか濃い日々の連続で、一皮むけたようなそうでもないような。。 て
-
-
1月の予定でございます。
元日(火) 「浪曲定席木馬亭〜新春特別興行〜」11時開演 10時30分開場 番組はチラシ
-
-
松島演芸会、ありがとうございました!
16日、数年ぶりの松島演芸会。 師匠福太郎からお世話になっている、横浜市蒔
-
-
9月の予定でございます。9/2更新
3日(土) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家
-
-
【ご報告】末廣亭・昼席に出演決まりました。
このたび、公益社団法人落語芸術協会さまよりお声がけいただき、 落語の定席に出演できることになり
-
-
11月の予定でございます。(11/7更新)
いろいろ盛り沢山の11月。残席たくさんの会も盛り沢山。えらいこちゃ。 まずはご覧くださいませ〜
- PREV
- 5月の予定でございます。(5/10更新)
- NEXT
- 6月の予定でございます。(5/30更新)