大忠臣蔵!
公開日:
:
最終更新日:2014/01/29
ご挨拶・御礼
ご来場いただきまして、まことにありがとうございました!
台風が2つ接近中という大変な状況でしたが、大石内蔵助先生のご加護か、大荒れになることもなく、
たくさんのお客様におはこびいただき、昼夜とも無事に終えることができました!
年に一度の浅草公会堂、7年目で多少慣れてはきましたが、
やっぱりあの規模になりますと、楽屋と受付、舞台をいったりきたりするだけでも、エネルギーの消費が普段の寄席の比較じゃない。。。
いつもの調子で動いてると、自分の出番の頃にはクタクタになっている…という公会堂マジックに要注意!
ということを、
毎回終わってから思うわけなんです。
本当に良くも悪くもですが、ああいう場で、図々しく自分の舞台のことだけに専念できる人って言うのは、腹が立つけども羨ましい…(けれども、腹の底では、承服できんぜよ!って、急に愚痴ってすみません)
でも、結果的にお客様の前にたったときのパフォーマンスが芸人にとってすべてですから、「裏で頑張りすぎまして。。。」ってのは言い訳としてはイカンのです。
とはいえ!とはいえ、舞台転換とか、総合的にお客様にとってのより良い進行や環境を考えれば、自分のことだけ考える人って言うのは、私的には大「NG」でして、、
結果、気を効かせる、惜しみなく働く人が泣きをみる…ってことはないですが、毎回なんだが複雑な気持ちで終わる浅草公会堂…。。。
そうだよなぁ、だから、舞台監督っていう職業があるわけだよ。うんうん。
なんだから、むにゃむにゃ言ってすみません!
ともかく、いっぱいのご来場をいただき、本当にありがとうございました!!!!!!!
関連記事
-
-
新年おめでとうございます
明けましておめでとうございます。 もはや、正月5日…ご挨拶遅れましてまことに申し訳ありません。
-
-
【お仕事のご依頼・お問い合わせ】
【浪曲の口演】 ・古典演目…お馴染み「忠臣蔵」、「天保水滸伝」「清水次郎長伝」などの侠客伝
-
-
太福三席、西荻寄席!
ご来場いただきまして、ありがとうございました!! 「太福三席」のほうは、「大阪に3日間いっ
-
-
「灼熱の六日間連続読みの会」ご来場御礼。
神保町講談会主催 朝練講談会 真夏の特別番組「灼熱の六日間連続読み公演」
-
-
「舞台×ドキュメンタリー×浪曲師玉川太福譚」を終えて(後編)
通し稽古を見てから、19日の公開ゲネプロまで、部分的な稽古も含めて、一度も拝見しませんでした。
-
-
大田区民プラザ、ご来場ありがとうございました。
今年4回目の大田区民プラザ小ホールでの独演会。 初のゲストは、大利根勝子師匠。前橋より駆けつけ
-
-
2017年1〜4月ざっくりまとめと御礼。
口演した演目の数は、この4ヶ月で102席。 去年の同じ時期と比べたら、20席ほど多かったです。
- PREV
- 男の・・・・・っ!!!
- NEXT
- 太福三席!