木馬亭夏祭り、ご来場ありがとうございました。
今年で5回目の、浅草21世紀さんとの合同公演。
今回は、浦太郎師匠もフリーパーさんもいない、若手中心の構成だったので、私もこれまでにない役をいただき(これまでも良い役をいただいていたけど、それ以上に)、それはなんと、芝居でも浪曲でもお馴染みすぎる、「瞼の母」の番場の忠太郎。
演出の稲田和浩先生に、「どさ回りの大衆演劇みたいに、くさく!もっと、くさく!」といただいた言葉を幸いに、またこちらがどう転ぼうが、絶妙に受けてくださる、相手役の真木淳師匠に甘えて、これでもかと、「くさく、大きく、節をつけて」演じました。
衣装はもちろん、かつら(1500円だけど)、そして、21世紀の役者さんたちにバッチリ化粧もしていただき、結果的に、舞台でただけで、お客様から笑っていただけるという…(笑)。
「くさく演じる」っていうのは、普段の浪曲では出来る限りやりたくないし、実際やっていないつもりだけど、とくに歌舞伎を勉強しにいくようになってからは、くさく演るからこその、メリハリ、惹き込ませ方というのも実感していたので、それをちょっと試せたような、単なるお祭り公演、楽しいコント芝居というのではなく、今後につながるような、貴重な経験をさせてもらいました。
演芸バラエティの司会役もいただいていたので、2部公演でなかなかハードな、しかし、楽し過ぎる1日でした。席亭のおかみさん、若おかみさんも、大入りに大変喜ばれて、私もすすめられるままに、短時間の楽屋打ち上げでビールを4缶も飲んでしまい千鳥足…例によって携帯を紛失する(無事見つかりました)という。
ご来場心より感謝申し上げます。
関連記事
-
-
明日から大阪行ってきます。
11日の橘也兄さんとの二人会から始まり、 12日たけ平兄さん、貞寿姉さんと「三扇会」で「蛇園村
-
-
武春師匠の代演、「大忘年会」を終えて。長くてすみません。
「武春師匠が、リハーサル中に倒れたらしい」 という話を聞いたのは、今月12日、渋谷らくごの出番
-
-
「忠治山形屋」初演です。6月13日木馬亭。
「天保水滸伝」の他に、玉川一門が代々口演している演目がいくつかございます。
-
-
9月の予定でございます。
3日(水)「浪曲定席木馬亭」12時15分開演 会場:浅草木馬亭(台東区雷門2−7−5)
-
-
夕刊フジ「ご推奨」紙面(H29.6.21)
演芸評論家の高山和久さんに取材していただきました。感謝。。。(前日にお電話いただいたのに、宣
-
-
「東西三大話芸フェスティバル」10/24,25開催
「落語」「講談」「浪曲」をまとめて、日本の三大”大衆”話芸。 その3つの話芸の共通点と独自性が
-
-
JCOMさんの『西荻浪曲フェス』取材の放送日程 (後日、YouTubeへの動画UPもあります)
JCOMさんが、『西荻浪曲フェス』の取材をしてくださいました。JCOM加入の方は
-
-
松島演芸会、ありがとうございました!
16日、数年ぶりの松島演芸会。 師匠福太郎からお世話になっている、横浜市蒔
-
-
10月の予定でございます。(10/8更新)
2日(日) 「浪曲定席木馬亭」 12時15分開演 11時45分開場 出演:富士実子、港家
- PREV
- プロフィール
- NEXT
- 今年も行きます、盛岡へ!