盛岡公演備忘録〜帰路篇〜
出発の朝。行きよりも荷物が若干軽いのは、手ぬぐいが全部売れたから。30本近く。後援会長•ご子息、小5とは思えない、宣伝力。宣伝の前に「お客様、今日は楽しんで下さってますか〜?」ってそんな入り、どこの子どもができるよ。
勉強になります。
10時に盛岡出発。の予定が、お土産やら山車に遭遇やらで、1時間ほど遅れる。立派な山車が、5、6台、市街を一日回り続けるらしい。
高速にはいって早々に、事故通行止めの知らせ。1時間ほどで下道におりると、そこは世界遺産「平泉」。どうせサービスエリアで昼食とるなら、これも何かのご縁と、予定変更で中尊寺へ。
小一時間でまわれる、ほどよいスケールの中に年季の入った建物が数えきれないほどある。まあ、数えはきれる。
現在も使用されている能楽堂。(関係者の皆さま、浪曲師は場所を選びません)
昼食は、もちろん此所。世界遺産の郷ですから。
イートイン可能、というより、ほぼ食堂な「ほっかほっか亭」。牛タン弁当、旨い。
三連休の最終日だけあってか、ときおり渋滞に出くわす。暗くなる前にと、福島にはいったあたりから、運転手担当。東北道、曲がりくねりが多いなぁ。と思いつつ、この2年ほどカーシェアで鍛えた、ところで平均以下の腕前ながら、少しでも休んでもらおうと、集中力を高めてアクセルをグングン踏む。(法廷速度厳守)。高速道路の運転は3度目。慣れない追い越し車線を、グングン飛ばす。(法廷速度厳守)。
不慣れに集中力を発揮しすぎたせいか、一時間経ったくらいで途端に草臥れる。陽が暮れたきた。夜の高速…、って響き、嫌い。「このまま東京まで運転できるかも♫」とか一瞬でも思った自分を、全力で叱る。
様子を察してか、後援会長「そろそろ替わるよ」とお言葉。サービスエリアで、とんでもなく下手な駐車をしたところで、交代。
野球少年のご子息持参、「キャプテン」実写版を鑑賞。
東京に入ったときには21時を過ぎていた。みね子師匠宅で私も降り、後援会の皆さんと別れる。日比谷線に揺られると、あっという間に日常に戻ったような感覚。
自宅までの途中、小野照崎神社に御礼詣り。家に帰るまでが仕事。じゃなくて、着物を干すまでが仕事。干し終えて、ビールの栓を抜く。
盛岡公演備忘録、ご拝読感謝申し上げます。
関連記事
-
-
「舞台×ドキュメンタリー×浪曲師玉川太福譚」を終えて(後編)
通し稽古を見てから、19日の公開ゲネプロまで、部分的な稽古も含めて、一度も拝見しませんでした。
-
-
今年も行きます、盛岡へ!
昨年、後援会長のご縁から、いきなり独演会を開催させていただき、 生まれ故郷でもないのに(むしろ
-
-
12月の予定でございます。(12/9更新)
お待たせしすぎました。本当にすみません。 そして、どうかご予定のほど。。
-
-
Facebookページ『玉川太福(浪曲師)』もございます。
facebookアカウントをお持ちでなくとも、どなたでもご覧いただけます。 PC: h
-
-
渋谷らくご、ご来場ありがとうございました!
渋谷らくご「創作らくご」の回、ご来場ありがとうございました。 三笑亭夢吉「引退試合」
-
-
2月。西から、来ます。
14日に、真山隼人さん。東京出張勉強会にゲストでお声がけいただきました。負けじと慣れない熱演をしてみ
-
-
10月の予定でございます(9/30更新)
定例の会から、故郷・新潟の独演会まで。いつでもお待ちしております。 2日(
-
-
2016年。一年間ありがとうございました。
今年も一年間、おつきあいくださいまして、本当にありがとうございました。 年
-
-
11月の予定でございます。新潟も。
1日(日) 「第19回 竹扇松戸落語会」 14時開演 会場:松戸東口会館(松戸市小根本2
-
-
3月の予定でございます。(3/15更新)
2日(木) 「浪曲定席木馬亭」 12時開演 11時30分開場 出演:富士実子、港家小ゆき
- PREV
- 盛岡公演備忘録〜当日篇〜
- NEXT
- 第9回なすかぼ二人会、ご来場ありがとうございました!